
今回は久々の【大規模作戦】で全6作戦海域かつこれまでにない輸送海域の多さということでイベントの総評としては難しいんですが単純な海域の難易度で言うと10点評価で1を易しい、10を難しいとするなら7点ぐらいかなー?
輸送,対地多めということで戦力配分の難易度は高めだったかな?と思わなくもないですが輸送だけの海域は"大発動艇"搭載艦ではなく"ドラム缶"搭載艦で充分だった感もありますし海域自体の単純な難易度としては[#E3-2],[#E5-4]が難しくそこから1段落ちて[#E6-3],[#E6-4]という印象ですし[#E3-2],[E5-4]に関しても「大和,武蔵」+「龍鳳」編成ならなんとかなるだろう感はあったので戦力配分とお札ミスさえなければ攻略自体は問題ないんじゃないかなという印象です。
まぁ今までにない輸送海域の多さということで戦力配分に悩む時間や攻略にかかる時間は長めだったかな?
全6作戦海域/ゲージ数15(S1W3Q2)/お札10種ということで【大規模】ならこんなものじゃないですかねー?
再三書いてますが輸送,対地が多めだったのでそういう意味ではいつもよりお札がきつかったと感じるかも?
ただ全体で見ると重要なのは[地中海連合艦隊]札(#E3-2/#E5-3/#E5-4)、[トーチ作戦派遣部隊]札(#E4-2/#E6-3)、[西方任務決戦部隊]札(#E6-2/#E6-4)の3種でそれぞれに「大和,武蔵,龍鳳」、「Nelson,最上,由良(Gotland)」、「長門(大和),陸奥,夕張」等を編成したいぐらいで他は自由度が高いというかどんな編成でもどうにかなる感があったのであとは"大発動艇"系,"特二式内火艇"が搭載出来る"駆逐,軽巡"をどこに割り振るかぐらいかな?
"駆逐"はカツカツになりましたが"水母"や"軽巡"はまだ余裕があったというかメインの「日進」「阿武隈」「由良」を編成してませんし揚陸艦も手付かずでそもそも"駆逐"がカツカツになったのも割と適当に編成したからなのでしっかり考えた提督なら特に問題なかったのかな?という気がします。[#E6]とか別に要らないけど編成するかみたいなこともしましたし。
あとはカツカツと言っても何人かは余ってますし[トーチ作戦派遣部隊]札が[#E6-3]と共通ということを[#E4-2]攻略時に知っていたらもっと効率的な編成を組めたはずなので適当でも余ったことを考えるとどうとでもなったんじゃないですかね。
今回の反省点としてはサブ「夕張」の編成がちょっと早かったかな?まぁただ「夕張」が後段作戦でがっつり噛み合うことは予想出来ませんでしたし正直しょうがない気も……メインは温存出来ていたので反省点という程ではないかな?
他には「大和,武蔵」はサブがいるのでほぼ迷わず[#E3-2]に投入出来ましたが「龍鳳」はそうはいかず色々迷うことになったので次回までにはサブを用意しようと思います。今回の[#E3-2]に関しては必須ではなく編成出来たら楽という程度でしたが今回以上に噛み合う海域が前段作戦で実装されたらまた迷うことになりますし"試製甲板カタパルト"も余っているので。
他には……改装設計図不要の「満潮」か「Верный」のサブを育成しようかとか考えたりもしていたんですが今回のイベントで足りたなら別に要らないかなぁ?気軽に編成出来るメリットはあるので育成しても良いですが……。
ただ輸送しながら対地とか対"PT小鬼群"はやはり重要ということで"武装大発"を1個増やそうかな?とちょっと考えてます。その内任務報酬とかで貰えそうな気もするんですけど改修素材の"二式12cm迫撃砲改"も溜まってますしとりあえず1個?


甲種勲章

【大規模】なので簡単ではないですが友軍来援前に攻略した提督も多いですしじっくり攻略すれば狙いやすい方かな?
消費資源

ギミック解除してそのまま攻略とかだとつい撮り忘れちゃうのでいくつか抜けがありますが今回の消費資源はこんな感じ。
[#E3-2]で「大和,Richelieu」編成の攻略をそこそこ粘ったのでそこの消費が大きいですねぇ、最終形態になったらすぐに「武蔵」を投入するとか第二艦隊に「龍鳳」を編成していたら消費は1/3程度になっていたと思うのでそうすれば後段作戦開始までに再カンストが狙えたんじゃないですかねー(・◇・)
まぁ【大規模】にしては資源消費はそこまででもないのでそこは良しとして問題はバケツかな?次回イベントのタイミング次第ではカンストまで回復させられないかも……個人的には12月中旬~下旬から開始される年越し冬イベントになるんじゃないかと予想していますがどうかな。ただアニメもありますしアニメと連動した軽めのイベント展開の可能性もあるかなー?
「時雨」の第三改装は大分前から仄めかされていますしいつぞやの菱餅ミニイベントの「沖波改二」みたいにイベント途中で「時雨改二○」が実装されるミニイベント展開はなくはないかも?ついでに去年みたいに"秋刀魚漁"も兼ねたりとか。

![[#E1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/a/ba060ef5-s.png)
![[#E1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/d/4df68fc8-s.png)
恒例の振り返り感想ですが今回の[#E1]はいきなり「長門,陸奥」を編成することになるびっくり展開でした。
サブを用意してますし結局メインは編成せず終わることも多かったので別に良いんですけど少し驚きました。
まぁある程度経ってから別に「長門,陸奥」編成じゃなくても問題ないという形に落ち着いて「長門,陸奥」編成は過剰という評価になったっぽいですが[#E1]攻略も問題なく進められたので良しとしましょう(・◇・)
![[#E2-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/1/6157ca5a-s.png)
![[#E2-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/d/1db3f0e9-s.png)
[#E2-1]は輸送海域としては至って普通だと思いましたが如何せんゲージ総量が多かったですねぇ……。
通常艦隊で1300TPということで少しでも"大発動艇"系を搭載出来るようにとサブ「夕張」を編成しましたが焼け石に水感もありましたし改めて攻略するならここは「阿武隈」になってるんじゃないですかねー。
ゲージ総量に関しては半分の750TPぐらいで良かったんじゃないかと思いますが道中安定していたのでまぁ(・◇・)
[#E2-2]は最初"空母機動部隊"で出撃してこれ道中が怖いなぁ……という感じでしたが"水上打撃部隊"にしたら安定していたので[#E2]相応の難易度という感じですかねー?[#E2-1]の攻略にどうしてもちょっと時間がかかるぐらい?
![[#E3-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/9/09b1452d-s.png)
![[#E3-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/5/c5d7fffb-s.png)
[#E3-1]は「大和」を編成したので本当にあっさりだったというかその前のギミックの方が難しかったですねぇ。
"戦艦仏棲姫[バカンス]"なのでもうちょっと硬いかなと思いましたが本番は[#E3-2]ということか簡単でした。
[#E3-2]はもうちょっとで「大和,Richelieu」編成でも攻略出来そうだったんですが特殊砲撃が発動した時に"ネ級改II[夏]"とか"空母夏姫II"が残り100HPとかもうちょっとで撃破出来たのにとかが多くてこれ以上粘るのも……となって「武蔵」を投入したら割とすぐに攻略出来た感じでした。「武蔵」のサブも改造はしてないですが育成はしてあったので出し惜しみせずにすぐに投入すべきでした_(:3 」∠ )_今後の教訓にしてしっかり判断したいですねぇ。
![[#E4-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/a/bafeeb1f-s.png)
![[#E42]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/e/be4ea365-s.png)
[#E4-1]は最初ボスが潜水艦だし警戒陣もあるんだから水雷戦隊でどうにかなるでしょと適当に出撃したらボスに辿り着ける気配がなくてこれは【単艦退避】が必要だなぁと大破した潜水艦を"遊撃部隊"に組み込む形で攻略したんですが最初の印象からちょっと身構えすぎましたねぇ、"戦艦,軽母"を編成する形なら空襲戦もどうにかなって道中大破が出たのは1回だけ?だったので潜水艦を編成しないそのままの"通常艦隊"で充分だったぽいのでちょっと面倒なことをしちゃったかも(・◇・)
[#E4-2]はあっさりというかA勝利でも充分なTP量が稼げて道中もなんとかなったのでこんなものかという印象でした。
むしろギミックで"ヲ級改II"相手にS勝利しないといけないということでそっちの方が色々考えたかも。
あとは[#E6-3]と共通札だということがもうちょっと早く分かっていればもっと良い編成が組めていたのでそこがちょっと残念ですねぇ……まぁ[#E5]が4ゲージ制で[#E5-4]は高難度だったので情報のタイミング的にしょうがないんですが。
![[#E5-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/6/66ffe610-s.png)
![[#E5-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/1/c1be1b9d-s.png)
[#E5]は[#E5-4]が一番難しいのは当然としてもその次は[#E5-1]が難しかったかも?
"遊撃部隊"で輸送ということでどこまで戦力を盛るかTPはどこまで稼ぐかとかバランスが難しかった印象。
まぁ出撃を重ねていけば着実に攻略は進むので難しかったというかどうしようか色々迷ったというべきかな?
[#E5-2]は編成条件が緩かったのもあって「Colorado」編成にしてS勝利を狙いにいったんですが"深海地中海棲姫[バカンス]"が想定より硬くて全然S勝利を取れなかったので基地航空隊を1部隊道中に割いた方が効率的でしたねぇ。
"東海"部隊を潜水艦に送っていれば本隊の対潜役は「Johnston」だけで充分になったはずなのでそうしてTP量を稼ぐのが良かったかな?まぁ道中に割かずとも充分安定していたのでぶっちゃけ[#E5-2]はゲージにせずにギミックで良かったんじゃないですかねー?恐らくモチーフ的に輸送ゲージを入れたかったってことだと思いますが[#E5-3]と道中もほぼ一緒ですし[#E5-2]をゲージ制にするなら[#E5-3]はギミックにして[#E5]は3ゲージ制にするのがすっきりした気がします(・◇・)
![[#E5-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/b/8b33183b-s.png)
![[#E5-4]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/4/44450ced-s.png)
[#E5-3]は[地中海連合艦隊]札でもokということで「大和」編成にしたので楽勝というかストレートだったんじゃないですかねー?最終形態になって昼戦で落とせず「矢矧」じゃきついか?とも思いましたが連撃で撃破してくれましたし今回のイベントで一番楽だったかも?知れないので本当にここはS勝利指定のギミックで良かったんじゃないですかねぇ。
[#E5-4]は削りはあっさりで何度もS勝利が取れましたし【装甲破砕】もすんなり終わって最終形態1回目も結構良い感じだったのでこのままいけそうだなと思っていたら道中での事故が増えてボスでもこちらの"空母"が1回も動けず先に潰されるということでどっちにしても回避は運だしと最大火力の編成にしたら確か1回目で撃破出来たので何か噛み合わないと思ったら別プランを試すのも大事かも知れません。回避ペナが一番重いはずなんですが今までで一番回避してました(・◇・)
![[#E6-1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/0/30d40007-s.png)
![[#E6-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/c/6cf99d81-s.png)
[#E6-1]は正直ゲージ制にする程か?という海域でしたし[#E5-4]の後だったのでさっくりでした。
他の輸送海域と違ってボスへの火力≒輸送量ということで"大発動艇"系搭載艦をしっかり残しておく必要はありますが先行する提督は充分数育成済みのはずですし情報待ちをすれば温存出来たはずなので問題ないでしょう。
[#E6-2]は[#E6-4]と共通札ということで主力を投入出来たというのはありますが"戦艦仏棲姫[バカンス]"相手なのでS勝利を逃すこともあるかな?と思っていたらあっさりストレートS勝利だったので[#E6-3],[#E6-4]の前座感が強かったですねぇ、実際怖いのは道中の"ネ級改"ぐらいでしたしここでお札をしっかり確定させておけという海域だったんですかねー。
![[#E6-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/3/b38a8f3b-s.png)
![[#E6-4]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/c/ece9dce9-s.png)
[#E6-3]はしっかり覚悟と準備をしたというか想定よりは道中もどうにかなりましたし「最上」が本当に強かったので「最上」等の火力が出る艦が無傷で到達出来ればどうにかなるという印象の海域ですねー。
ここでサブの「夕張」を編成出来ればもうちょっと楽を出来たかも知れませんが「Gotland」の勇姿も見られたので良し。
[#E6-4]は攻略を考えた時にどう見てもボス前(Y)が厄介だなということで基地航空隊2部隊+「Atlanta」で道中を安定させる方法を取りましたがそれが正解だったんじゃないかなーという印象です。削り段階は本当に安定していましたし最終形態も最初の頃は「長門,陸奥」編成で1/3ぐらいで追い返されるかな?という印象でせっかくなら「大和」を編成してみるかと「大和,Richelieu」編成にしてからの撤退は1回か2回だけだったはず。まぁそもそもの出撃数が多くないので運が良かっただけという可能性はありますがとにかくボス到達を重視するのであれば正解だったと思います。
ただその分ボスでの火力不足に陥るというか特殊砲撃への依存度が高くなるのでその方法を取るなら「大和」編成の方が適しているかな?という印象ですね。「長門,陸奥」なら多少の撤退は受け入れてボスに2部隊or3部隊の方が早くクリア出来そうな気がします。まぁ結局それも特殊砲撃次第なところはあるので最後には運に頼ることになるんですが(・◇・)
それでも今回は友軍艦隊来援前に突破している提督が多かった印象ですし友軍艦隊もなかなかで日本艦編成,アメリカ艦編成があるので自分の本体に合わせて調整も出来ますし全6作戦海域で長丁場にはなりますが攻略自体はしやすいイベントだったんじゃないでしょうか。期間も充分だったと思いますし着実に攻略していくのが大事ですかねー。
さてさて今回のイベントはこんな感じでした。
「大和改二(重)」の扱いをどうしてくるかなーと気になってましたが大和型改二を編成すると√条件がやや変わるという調整にする感じですかねー?今回で言うと[#E6-4]で「大和改二重」を編成するなら"駆逐"4が必要と"雷巡,航巡,軽母"等々を編成しにくくなるので調整としては悪くないんじゃないでしょうか。
今回は"特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)"が本当に強くてこれを搭載して特殊砲撃が出来る「大和」と「長門」が[#E6-4]では重要でしたが対地が関係ない深海棲艦相手であれば「大和」じゃない方が攻略しやすい状況はあると思いますし今後この調整が継続されるのか、または別の調整が為されるのか気になるところです。
前回はモチーフ的に最深部で「大和,武蔵」を編成して欲しい感があって嫁艦を旗艦にする提督にとっては大変でしたが今回は嫁艦を旗艦にしてクリアしている提督が多いというか"輸送護衛部隊"で攻略するとかとんでもないことしてる提督もいますし調整としては良かったんじゃないでしょうか。
強いて言えばお札の付き方に関して新しい試みがあったのでその辺りはちょっと調整不足感はあったかなー?
正直誤札等々に関しては轟沈とかと同じで結局プレイヤー側のミスが0になることはないので多少はしょうがないと思うんですが今回の形式だとちゃんと考えていても怖い部分がありましたねぇ、具体例で言うと[#E6-2]攻略の初出撃では何度も√条件を確認しました。まぁ今回のイベントで色々確認出来たはずなので次回は能動分岐先でお札判定があるとか、複数の札がある複雑な海域では特定の札を確実に付けられるようにするとか次回以降のイベントでの調整に期待ですね。
一応最速攻略でもなければこの手の情報に関しては先に注意喚起が拡散されるはずなので情報を追っていれば避けられると思いますしイベントの流れ、各海域の構成等々を確認してどう攻略していくかを先に考えてから着手するのが良いですかねー。
新艦娘の育成も大分進んで「夏雲」はもう先制対潜出来る練度になっているのでそろそろ遠征隊入りかなー?
「Massachusetts,Jean Bart」は演習の火力約として育成していくのでカンストするまで続けますが他はどこまで上げるか……「Langley」は"軽母"なので任務とか日々の出撃にも結構組み込めそうですし80Lvぐらいから演習での育成は終わり?
「Ranger」は"正規空母"なので編成機会が少ないですし85Lv~90Lvぐらいまで演習で育成するかも。
「Brooklyn」も似たような感じで85Lv~90Lvまで育成かなー?「Honolulu」もカンストまでいってませんし。
「鵜来」は海防艦なので特に優先はしない形かな。演習相手が潜水艦6人とか育成枠が空いてたら編成する感じになりそう。
そんな感じの2022夏/初秋イベントでした(。・Д・)ゞ現状既にまったりしてますがしばらくはまったり期間ですかねぇ。
コメント
コメント一覧 (14)
E3も甲で進めててラスダンも10回ほどやってたんですが~、攻略方針が大和タッチ頼りという前イベで玉砕したトラウマもありその時の資源的なダメージも不安だったのと後段解放されて早く新艦堀に行きたい欲にまけて乙に逃げてしまいました。
E5,6も乙でやるつもりで新艦掘りつつ出たら次に進めていきマサチューセッツ堀が終わった段階で思ったより資源が残っていたのでE6は甲に挑みました。
まぁ、アフリカ3号戦車がないので少々苦戦しましたが~無事攻略できました。実際、アフリカ戦車の質や数も大事ではありましたが友軍待ちしている間に情報集めて練り上げておいた編成がうまくかみ合った感じです。
今回の我が鎮守府でのMVPはコマンダンテストでした。水戦以外につんでおいた89戦車と火艇で随伴の排除をしっかりやってくれたことが大きかったです。図らずもコマちゃん、タシュケント、そしてガンビアベイとサルーテ3人娘を起用して突破できたこと、提督として着任時に最初の目標をこの3人娘を集めることとしたわたしにとってはとっても感慨深いです。 以上、長文失礼しました。
naru
が
しました
ギミックがうーんなのと、E1から難易度高めの記憶と、大和込みの連合堀はやめてほしいくらいです
堀の数とドロップ率、周回資源の重さを思うと渋イベって感じです
大規模でしんどかったですが終了後の解放感は大きかったので、終わった時は気持ちいいですが
達成感や爽快感はなかったですねー
naru
が
しました
大規模イベントを始めて甲クリアできたのとネルソンのサブを掘れたのでほっとしています。
消費資源の多さには少し参っているのですが、頑張って回復させます。
あと課題ですが、最近は適当な水雷でE1をやらせてもらえないので今回の新艦の育成が終わったら
時雨・綾波・霞あたりのサブでも育てようと思います。
今回もお世話になりました。
naru
が
しました
自分も資材は集められて19万、終わったときには5万まで溶けていたことが精神的痛手でした。また新艦のドロップが渋すぎるため、前回から掘らないことを決意しました。掘りは悪い文化。資材と時間の無駄ですし来ない艦娘は必要ないと割り切らないと社会人は時間も資材も足らないです。
Massachusettsと夏雲は掘れませんでしたがいなかった涼波、NelsonとIOWA2隻目、コマちゃん3隻目が来てくれました。来るものは今後必要と割り切っています。2隻目の長門陸奥も完成。3隻目の大和を改二重予定ですが、資材回復が最優先ですのでイベント海域から撤退し回復に励みたいと思います。次のイベントも参考にさせていただきますのでよろしくお願い致します。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
私は掘り終了時で燃料20万ちょい。回復分を考慮して25万程度消費かな。さすが大規模。現在は6-4ちまちま掘りでノーザに縁があるのかどうかを試しているので微減です。深追いせず25万程度は残る予定。ここから秋刀魚はさんで2ヶ月程度?と一応考えて、キラ付けも程々でカンストできるでしょう。油断禁物で30万まではキラ艦隊で行きますが。それこそ規模をミニにして1ヶ月後とかもなくはない。その場合資源はどうとでもなりそうですけれど。
今回は言われているとおり3-2>5-4>6-4の手応え。5-4は基地含めて編成を練るまではちょっと警戒してましたが、組み上げたときにはもう手応えアリでした。「空母が潰されなければ勝ち」で試行回数もたぶんそこまで要らないか、と。札についてはnaruさんと同じですね。改善の方向を示してくれたもので今後に期待です。
3-2の大和武蔵起用がまさにそうですが「後段解放前のメイン艦の割り振り」。これが今後も課題になりそうです。100隻縛りの提督さんも今回クリアしたそうですしどうとでもなるのですが、段々とクリアペースを上げていっているので心の安定のためにも層は厚くしておきたい。設計図が要らない改二艦はちまちまそろえていきますかねぇー(主に初霜)
長くなりました。naruさんにはいつもながらお世話になりました。感謝です。コメント欄の皆さんにも感謝です。攻略・掘り中の提督さんにご武運と幸運を。
naru
が
しました
今回のイベント結果ですが、オール甲クリアとなりました。
イベントでの資源消費は燃料の推移だけざっくり把握しているのですが、
今イベントは総合計で約20万消費となりました(オールクリア後の掘り除きます)。
マップも多いですし、大和武蔵といった重量編成を多用しているので通常より増えるのは覚悟していましたが、
6-4のラスダンで沼りまくって、ラスダンだけで約6万消費しています。
主にYマスの対処方法で迷走したためで、自業自得なんですが・・・
6-4はドロップも色々あるようで、挑戦前は掘りマップの候補だったのですが、
クリアしてからは二度と関わりたくない状態で、実際、その後に6-4は一度も出撃していません(汗)
ドロップの新艦娘は、攻略中は夏雲のみで、他は攻略後の掘りでした。
Brooklyn、鵜来の2艦でバケツ計約200個消費とかと、その後の堀りもそこそこ大変でしたが、
とりあえずイベントの目標は完了となりました。
管理人様、攻略の記事、ありがとうございました。
naru
が
しました
残り半日となりましたね。攻略中&掘り中の提督さんを最後まで応援しています(*´▽`*)
naruさんのレポートを拝読しながら「あー、そんな海域やったかなー」と、微かに残っている記憶と印象を掘り起こしていました。個人的に強く印象に残っているのは輸送が多かった事、E3の編成に悩んだ事、札付けでいらん神経使わされた事…くらいかな。難関ゲージと言われたE3-2、E5-4、E6-3、E6-4は順当に時間取られました。と言ってもいずれもラスダン10回前後でしたので恐らく運を含めなければ順調な方だったと思います。要所要所で妥協を求められるというか、妥協せざるを得ない場面もあり色々考えながらの攻略でしたので結構疲れました。「札なんか知るか!」と言いつつ致命傷だけは負わないように細心の注意は払っていましたw
そこまで潤沢なサブがいるわけではないですが過度な雑切りさえしなければ、まあ対応はできるかなって感じでしたが、E3やE6のように「大和/武蔵切ってもいいのかなあ」「長門/陸奥でも大丈夫かなあ」っていう葛藤というか、不安視しつつ時間が惜しいのでとりあえず先に進もう、というやり方は本来的には自分にはあまり合っていないのですが、プレイ時間の確保との兼ね合いがあるのである程度腹を決めて進めるというのは多分避けられないんでしょうね。
新艦娘は夏雲ちゃんだけ逃しましたが「鵜来」ちゃんを確保できたので満足ですw
後は私自身友軍艦隊実装前に完走できたことが初めてなのでそこは少し自信になりました。今でも甲作戦についていくのがやっとでヒィヒィ言いながらなんとか喰らいついてる感じですが、できる範囲内で戦力強化いければなあと思います。いずれついて行けなくなる日も来るでしょうが、甲作戦以外ならそうそう苦労する事はないだろうというぐらいには強化していきたいです('◇')ゞ
今回もお世話になり大変ありがとうございました<(_ _)>
naru
が
しました
先ほど全作戦終了しました(乙丙丁丁丁丁)。
ボスを友軍のジャーヴィスが仕留め、残った随伴を矢矧が倒して終了。
イベント開始前からAndroidのエラー頻発で、サーバー選択画面に飛ばされたり、遠征帰還で落ちるわ入渠で落ちるわ補給で落ちるわ…運営に問い合わせても直らず、結局最後までこれが続きました(>_<)
初日にスタートしたのに(エラーでまともにプレイできず)前段終わったのが10月に入ってからで、最終日は仕事なので掘りはできそうにないです…攻略中に鵜来と夏雲が来てくれたからまだ良かったですが。
あとE6-3は難度落とすと甲攻略用の編成ではE6-2ボスに向かってしまうことに気づくのに時間がかかって焦りました(水母2隻いれば着けるらしいです)
とりあえず無事クリアできて良かったです、お世話になりました、ありがとうございました。
naru
が
しました
自分は最後の6-4までは甲で進行。 だけど削り
の段階で厳しかったので、乙に変更。 ザクザク
進みましたが、時間切れで初のイベント未完遂と
なりました。 ですがあまり後悔はないです。
何故なら今回から私生活に悪影響を及ぼさない
程度に頑張ると決めていたからです。 前々から
熱くなるを通り越してストレスになるのは本末転倒
だと感じていたので、艦娘ではなく運営とは距離を
置いて付き合う所存ですw
自分の都合を長々と失礼しました。 イベントの
所感は、これからも復帰組や初心者の方はイベントについていくの大変だなぁ~と言っておきますw
naru
が
しました
naru
が
しました