#E1-2甲(vs潜水新棲姫II)海域&敵編成&推奨√
2023esp E1-2
√:A-B-C-C3-O-P-S

2023esp E1-2e
2023esp E! B
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[単横陣]ここではしっかり対潜役を用意しているので素通り出来るはず。
2023esp E1 C3
【敵陣形:単縦陣,複縦陣】
[警戒陣]こちらが対潜重視の装備になっているのでちょっと怖いですが[#E1-1]の"Kマス"に比べれば楽勝。
私はボスの"潜水新棲姫II"への対潜火力は足りていると判断して基地航空隊を1部隊ここに割いてました。
最終形態になると?旗艦が"eliteツ級"になりますが[警戒陣]があるのでまぁ何とかなるでしょう。
2023esp E1 P
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[輪形陣][#E1-1]の"H2マス"と同じ。ここでは"戦艦"が不要なので[#E1-1]程は被弾しないはず。
2023esp E1 S2023esp E1 SL
【敵陣形:単縦陣】
[単横陣]S勝利を取るのは大変ですが旗艦の"潜水新棲姫II"を撃破出来れば良いので到達すれば余裕なはず。
最終形態になっても"潜水新棲姫II"は変わらないので正直何も変わってないんじゃないですかね?
ただS勝利を取るにはバランスをしっかり考えないといけないので安定する周回編成を組むのは大変かなー?
完全攻略後にお札を気にせず「龍鳳」「最上」「矢矧」とかを編成すれば周回もなんとか安定させられそう。
    √分岐条件
  1. [戦艦/重巡級1↓?]
  2. [軽母1↓?]
  3. [軽巡1]
  4. [駆逐(海防)3↑?]
  5. [索敵値]↓の攻略編成で[24/54/83/113](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ。もっと色々出来るのかも知れませんが対潜さえしっかりしてれば良いので恐らく皆細部は適当。

紫電f攻略編成
[#E1-2]攻略編成
  • 編成
  • [#E1-2]では"戦艦"が不要だと思ったので「Littorio」→「雷」にして対潜重視。あと回避が低い「大鷹」を旗艦に。
    もし先制対潜対応艦が少ないとかで対潜火力に不安がある場合は"戦艦"を入れて2巡化させるか基地航空隊に[東海]等対潜火力の高い機体を多く配備してそこで補うのが良いんじゃないでしょうか。一応"潜水新棲姫II"はそこそこ硬いので対潜シナジーをしっかり意識すると吉、コツは[対潜短魚雷(試作初期型)],[Hedgehog(初期型)]([二式爆雷])を分けること。
    あとは特筆する程でもないですが道中[警戒陣]を使うので対潜要員ではない「秋月」を4番目に配置してます。
  • 制空値
  • あんまり関係ないですがボス(S)で航空拮抗になる制空値177↑を一応目安にしてます。
  • サブ
  • 「大鷹」「Sheffield」「秋月」「Grecale」
  • 基地航空隊
  • [#E1-2]基地
    第一航空隊:【C3,Sマス】に分散。必要行動半径は【3,2】[制空権確保,航空劣勢]

    [東海]を1機だけ配備してみましたが効果の程はよく分からなかったです(・◇・)
    対潜火力が足らないなーとか感じたらもっと増やすと良いんじゃないでしょうか。
紫電f雑感
[#E1-2]雑感[#E1-2]雑感
最後は[東海(901空)]が枯らされましたが先制対潜だけで撃破出来たので対潜がしっかりしているなら基地は要らないかな?
対潜要員と対潜装備を用意出来るなら[#E1-1]より簡単かも知れません。まぁ[#E1-1]もボスは問題なくて道中での被弾がちょっと気になるという程度だったので最初の海域としてはこんなものでしょうか(・◇・)


海域浄化カットイン#E1
#E1 海域浄化CI#E1 海域浄化CI
海域浄化CIのことを完全に忘れてましたが中破の「大鷹改」というなかなかレアなSSが撮れたんじゃないでしょうか。