#E2-3甲(vs欧州装甲空母棲姫)海域&敵編成&推奨√
2023esp E2-3
√:M-O-Q-U-W

2023esp E2-3e
2023esp E2 M
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]ここが鬼門。ついに無敵"ヌ級改"がflagshipになったので更に命中,火力が高くなってこちらが連合艦隊ということで1隻につき3回攻撃の合計6回も攻撃が飛んで来るので無対策だとここだけでボロボロにされることも……。
ちゃんと当たったら大和型改二だろうと大破します_(:3 」∠ )_潜水艦もflagshipがこれだけいると地味に怖い。

対策としては「Atlanta」を編成して[航空拮抗]調整の基地航空隊を集中することで高確率で艦載機を全撃墜可能。
[航空拮抗×2]+「Atlanta」だと"ヌ級改"1隻につき70~80%の確率で全撃墜なので単純計算約49~64%で"ヌ級改"2隻を無効化出来ます。実際の体感だと1隻はまず無効化出来て2隻とも無効化出来るのは2回に1回ぐらい。
Fletcher級or秋月型+「大和」に[10cm連装高角砲群 集中配備]を搭載すれば代用は利きますが撃墜率は35~55%程。
なのでサブが用意出来ているのなら「Atlanta」を編成した方が良いと思います。1人だけの場合は後段作戦次第……。
2023esp E2 O2023esp E2 OL
【敵陣形:複縦陣,輪形陣】(最終形態は輪形陣固定?)
[第二陣形]この海域で何度も戦う編成なのでもう感覚は掴めてるんじゃないでしょうか。
割とどうにかなりますが"ヌ級改","ナ級IIe","ネ級改"は強いのでそこが当ててくると事故る感じです。
最終形態は輪形陣固定っぽいのでまだ何とか。これが複縦陣固定だったらとんでもないことになってたかも……。
2023esp E2 U2023esp E2 UL
【敵陣形:複縦陣,輪形陣】(最終形態は輪形陣固定?)
[第二陣形]2戦目(O)と同じ。
2023esp E2 W2023esp E2 WL
【敵陣形:第四陣形】
[第四陣形]最初から姫級4隻ということで出し惜しみが厳しいというか現状「大和,武蔵」編成推奨という感じですかねぇ。
"戦艦棲姫"は比較的柔らかい姫級なので「大和」+「Iowa」とかでもいけなくはないと思いますが肝心の"欧州装甲空母棲姫"が硬いので妥協して妖怪が出たりすると……ただ[支援連合艦隊]という後段作戦でも使えるか怪しい札なのが怖い。
この難易度を考えると後段作戦でも共通札になりそうな気はしますけど現状はサブがいなければ様子見推奨。

と「大和,武蔵」編成を前提とするなら少なくとも削り段階は特に問題ないはずです。
特殊砲撃が発動すれば夜戦までに旗艦のみとか+1隻ぐらいまでは追い込めるはずなのでS勝利も狙えますし先に潰されたりで不発だったとしても200~500HPは削れると思うので10回も到達する前に最終形態になるはず。
最終形態の強化は比較的控えめで第一艦隊は大きな変化はなく第二艦隊が強化されることでこちらの第二艦隊が被弾しやすくなるのがちょっと嫌というぐらいなんですが……肝心の"欧州装甲空母棲姫-壊"が本当に硬い。ちゃんとCriticalが引けないと「北上」ですら100~200damage止まりなんてこともあるので昼戦で半分くらい削って魚雷CIを2回当てるぐらいじゃないと撃破出来なかったりと[#E2-1]同様に道中が厳しくボス撃破も難しいという高難度海域です。[#E2]とは一体……。
1戦目(M)の対策が見つかったので道中は大分マシになったはずですがそれでも事故りやすいですし覚悟が必要。
    √分岐条件
  1. [高速統一]
  2. [戦艦+正規空母2↓]
  3. [正規空母1↓]
  4. [索敵値]↓の攻略編成で[63/132/200/268](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ。やる人がいるか分かりませんが"空母機動部隊"編成だと条件がどう変わるか分かりません。

紫電f攻略編成
[#E2-3]攻略編成
  • 編成
  • 「大和,武蔵」編成のほぼテンプレじゃないでしょうか。
    "軽母"枠はお好みですが搭載が多い方がやはり有利、攻撃機が残ればボス戦で"ヌ級改"ぐらいなら落とせますし手数が増えれば姫級の削りも出来ます。私は「熊野」を編成したので[爆戦/岩井隊]のみですがこれが「瑞鳳(改二)」とか「龍驤」なら2スロ目の搭載も多いので[彗星(江草隊)]とかを載せていたと思います。制空値は"航巡"で調整出来るので。
    あとは最初は「大和」にも[瑞雲]を載せていたんですけど1戦目(M)とかで撃墜されると2,3戦目(O,U)で弾着がなくなるのでやめました。「大和改二重」なら問題なかったんですけど「大和改二」なので通常の装備の方が良いと思います。

    第二艦隊は「阿武隈」→「矢矧」にするのがほぼ理想の形だと思いますが後段作戦を考えて温存しました。
    「雪風」も[試製61cm六連装(酸素)魚雷]×3なら充分な夜戦火力になるということでメインは温存してサブにしてます。
    その代わり「最上」と雷巡は出し惜しみなしで編成してます。まぁ雷巡はサブなんですけども(・◇・)
    [夜偵]を持ち込むために「矢矧」か「最上」のどちらかは編成したいところかなと思います。
    「北上」はギリギリ素の運で魚雷CI狙っても良いかなと思ったので魚雷CIですが削り役も大事ですし「大井」は連撃。
  • 制空値
  • ボス戦で[夜偵]を発動させたいので道中は航空優勢↑でボス戦で航空劣勢になる調整。
    恐らく出撃時に制空値450↑あればこの調整になるはず。ボス戦航空拮抗ラインは制空値550↑ぐらいかな?
  • サブ
  • 「武蔵」「大和」「龍鳳」「利根」「Atlanta」「阿武隈」「最上」「大井」「雪風」「北上」
    (赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり)
  • 基地航空隊
  • [#E2-3]基地
    第一航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2]
    第二航空隊:【防空】。[航空拮抗]

紫電f雑感
[#E2-3]雑感[#E2-3]雑感
最後は「朝霜」の魚雷CI。ほぼ理想的だったのに最後の「朝霜」が必要だったので"欧州装甲空母棲姫-壊"は本当に硬い。
それでいて道中、特に1戦目(M)が本当に……対策しているにも関わらず"ヌ級改"が1隻動くだけで大破が出るのでここも[#E2-1]同様に本当に難しいです。一応こっちは大和型を編成しているのでボス戦での期待値は高いかなという気もしますが"欧州装甲空母棲姫-壊”は硬いですし消費資源は重いので焦燥感はこちらの方が強いかも。

そんな感じで第二海域は[#E2-1]と[#E2-3]という大きな山場が2つあるので【甲】攻略を目指す場合は覚悟しましょう。
[一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)]には"駆逐"特効があって雷装19相当の機体になるということで多少は使いどころが出来るかな?とは思いますが"駆逐"対策なら[爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)]という非常に優秀な機体がありますし行動半径も[4]と短いのでこの【甲】攻略と釣り合うかと問われると……戦力が充分な提督なら一度挑んでみて駄目そうなら【乙】とか?
[#E2-3]雑感
ちなみに夜戦開始時に"欧州装甲空母棲姫-壊"だけ(518HP)で第二艦隊全員が健在という完璧な状態で最後の「朝霜」が決めたという事実が"欧州装甲空母棲姫-壊"の硬さを物語っていることが分かると思います。_(:3 」∠ )_怖い怖い。


海域浄化カットイン#E2
#E2 海域浄化CI第二水雷戦隊、健在なり!
「武蔵」の海域浄化CIはよくあることですがまさか[#E2]で見ることになろうとは……。