#E5-1甲(vs重巡棲姫)海域&敵編成&推奨√
2023sp E5-1
√:A-D-F-G-H-K-M

2023sp E5-1e
2023sp E5 F
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[単横陣]"ソ級"なので何人か対潜役が欲しい。
2023sp E5 G
【敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]防空艦がいればまず大丈夫だと思います。
2023sp E5 H
【敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[警戒陣]今イベ恒例の対潜空襲戦ですがここは比較的被弾が少なめでした。
SSが撮れなかったんですが"ヌ級II"がflagshipの時も。ただ最終形態で固定とかではなくランダムみたい?
2023sp E5 K
【敵陣形:単縦陣,梯形陣,警戒陣】
[警戒陣]警戒陣パターンもあるのでちょっと厄介ですがそこまで被弾はしないかな?しても1人までなら退避で何とか。
2023sp E5 M2023sp E5 ML
【敵陣形:単縦陣】
[単縦陣]基地航空隊を2部隊集中すれば楽勝なはず。昼戦S勝利は厳しいですがまず夜戦で撃破出来るはず。
なので削り段階では"駆逐"枠は対潜とか対空とか道中を安定させるための装備で良いと思います。
一応保険で「霞」を殿にしていたんですが1回も手番が回らなかったので道中重視で恐らく充分。

ただ最終形態で随伴艦が強化されて"ナ級II"2隻出てくるのもあって基地航空隊の通りも悪くなりますし被弾もしやすくなるので最後は何人か魚雷CI"駆逐"を編成するのが無難な気がします。それか決戦支援ですかねぇ(・◇・)
    √分岐条件
  1. [高速統一]
  2. [戦艦/重巡級1↓]
  3. [空母系1↓]
  4. [軽巡1]
  5. [駆逐4↑]
  6. [索敵値]↓の攻略編成で[41/75/109/143](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ。ボス戦は割とどうとでもなるので編成をそこまで重くする必要はなさそう。

紫電f攻略編成
[#E5-1]攻略編成
  • 編成
  • 特に変わった点はないかな?"重巡棲姫"はそこそこなので一応火力役として「霞」を魚雷CI仕様にして殿に編成しているんですが削り段階では一度も夜戦で手番が回らなかったので削り段階では「霞」も対潜役で充分だと思います。
    ただ最終形態では随伴艦含め相応に強化されるので1人は魚雷CI"駆逐"を編成した方が良いような気がします。
    あと一度やってみて駄目だったら「矢矧」に[夜偵]を載せようと思っていたんですが何とかなったので最後まで[遊撃部隊 艦隊司令部]を載せる形のままでした。火力不足を感じたら[夜偵]にして道中はお祈りですかねぇ。
  • 制空値
  • ボスは制空値0なので道中の空襲戦(G)で航空拮抗が取れる制空値203↑まで稼ぐのが良いかな?
  • サブ
  • 「矢矧」「最上」「瑞鳳」「Johnston」「山風」「朝潮」(赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり)
  • 基地航空隊
  • [#E5-1]基地
    第一航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【7】[制空権確保×2]
    第二航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【7】[制空権確保×2]
    第三航空隊:【防空】。[航空優勢]

    [64戦隊]は不要なんですけど次で使うので変えずにそのまま。火力不足を感じたら[陸偵]とか[陸攻]にしてもok。
紫電f雑感
[#E5-1]雑感[#E5-1]雑感
最後は「霞」の魚雷CI。削り段階では出番がなかったので対潜役で良かったなぁとか思ってましたが最後に活躍(・v・ )
基地航空隊が刺されば最終形態でもそこまで変わらないと思うんですが"ナ級II"の所為かあまり火力が通らなくてギリギリでした。「瑞鳳」が先制雷撃で潰されたりとかも大きかったので順当な戦闘なら問題ないと思いますが最終形態では相応に撃破しにくくなるので魚雷CI艦を増やすとか決戦支援を送るとか何かしらした方が確実にクリア出来るかなと思います。

矢矧 魚雷CI
まぁ「矢矧」の魚雷CIが残り10HPの"ナ級II"に刺さらず旗艦にいってればすぐ終わったんですが(・◇・)

紫電f第一段階終了&第二段階ゲージ出現
第一段階終了第二段階ゲージ出現
これで第一段階が終わって第二段階のゲージが出現するんですがまたボスマスがないので次は海域拡張(。・Д・)ゞ