#E5-2甲(vs空母棲姫II)海域&敵編成&推奨√
2023sp E5-2
√:N-O-P-R-S-U

2023sp E5-2e
2023sp E5 N
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]"ソ級"なので対潜役が何人か欲しい。
2023sp E5 O
【敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[第四陣形]特に強くないんですがこちらが"輸送護衛部隊"なので撃ち漏らすと雷撃戦がちょっと怖い。
2023sp E5 P2023sp E5 P2
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第二陣形]対潜空襲戦+"潜水新棲姫"とここが怖いので基地航空隊を1部隊割きました。
"潜水新棲姫"は弱個体(HP177)も出るので基地航空隊を1部隊送ればそこまで大破は出ないかな?
2023sp E5 R
【敵陣形:輪形陣】
[第四陣形]"輸送護衛部隊"で相手をするには怖い編成ですが輪形陣固定っぽいので意外と何とかなります。
2023sp E5 U2023sp E5 U2
【敵陣形:第三陣形】
[第四陣形]輸送装備を載せてのS勝利は難しいですが基地航空隊と合わせてA勝利は問題ないのでどうとでもなるはず。
"輸送護衛部隊"ということでA勝利でも充分なTP量が稼げるのでA勝利狙いでもそこまで時間はかからないはず。
弱編成ならS勝利も狙いやすいので第二艦隊に1,2人火力役を編成してS勝利を狙う手もありますが旨みが少ないかな?
    √分岐条件
  1. [輸送護衛部隊]
  2. [軽母+水母+重巡級3↓]
  3. [駆逐7↑?]
  4. [索敵値]↓の攻略編成で[32/71/109/148](33式各係数、小数点切捨て)
ちょっとよく分かりません。道中がそこまででもないですし輸送重視な提督が多い印象でどこまで重くして良いのか……。

紫電f攻略編成
[#E5-2]攻略編成
  • 編成
  • 特筆する点はないかなー?2戦目(O)までに【護衛退避】すると逸れちゃうので【護衛退避】は3戦目(P)以降かな?
    ただ3戦目(P)以降の1人大破は1回だけだったので[艦隊司令部施設]なしで輸送重視でも良いかも。
  • 輸送量(TP)
  • [S勝利:244TP/A勝利:170TP]。
    【護衛退避】想定で稼げるだけ稼ぎましたが使い勝手が悪かったのでA勝利:176TPに調整しても良かったかも。
  • 制空値
  • 道中,ボス航空拮抗調整。出撃時に制空値220あれば多分大丈夫なはず。
  • サブ
  • 「Commandant Teste」「夕張」「筑摩」「Fletcher」「山風」「朝潮」
  • 基地航空隊
  • [#E5-2]基地
    第一航空隊:【Uマス】に集中。必要行動半径は【7】[航空劣勢×2]
    第二航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【7】[航空拮抗×2]
    第三航空隊:【防空】。[航空拮抗~優勢]

    【Pマス】対策は[東海]×2+[陸戦]×2と[東海]×3+[陸戦]×1のどちらが良いか何とも_(:3 」∠ )_
紫電f雑感
[#E5-2]雑感[#E5-2]雑感
ある程度ゲージを削ったら対潜装備を増やしたりしたんですが結構端数が勿体無い感じに、まぁしょうがない_(:3 」∠ )_
想定したよりは大破が出なかったので[艦隊司令部施設]なしでA勝利:176TP調整にする方が逆に手っ取り早かったかも。
ただそうするとボス前で大破が出るみたいな物欲センサー的なことも起こりそうなので保険的な意味合いですかねー。

紫電f第二段階終了&第三段階開始
第二段階終了第三段階開始
これで第二段階が終了して第三段階がそのまま始まります(。・Д・)ゞ
「大和」を編成出来れば特に問題はなさそうですけどどうしますかねー、丁度3人目が改二に出来る練度になってますが。