#E5-3甲(vs深海重巡水姫)海域&敵編成&推奨√

√:W-O-N2-P-X-Z


【敵陣形:単縦陣,梯形陣】最終形態は単縦陣固定?
[第二陣形,第四陣形]「長門」編成とか特殊砲撃なし編成なら第四陣形、「大和」編成なら第二陣形。
基本は問題ないですがこちらが"空母機動部隊"なので撃ち漏らすと雷撃戦が怖い。最終形態になるとちょっと強化。


【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第二陣形][#E5-2]に続きここが鬼門。基地航空隊1部隊+防空艦を用意すればある程度はどうにかなりますが。
[#E5-2]では最終形態でも"ヌ級II"2隻編成が確定にはなりませんでしたが
最終形態でもランダムみたいです。一応2隻編成パターンが多いのかも?


【敵陣形:第三陣形】
[第二陣形,第四陣形]「長門」編成なら第二陣形、それ以外なら第四陣形。
削り段階は姫級3隻ですし基地航空隊を2部隊送ればどうとでもなるかなという印象。
ただ「長門」編成の場合"電探"+"徹甲弾"で特殊砲撃の倍率を上げないと火力が足らない印象なのでそこには注意かな?
不発のリスクもありますし削り段階は恐らく"戦艦"1+"空母"4編成の方が楽なんじゃないかなと思います。
最終形態では"ネ級改"が増えたり"ヌ級II"がflagshipになるので何かしらの火力増強が欲しいところ。
「長門」の特殊砲撃が良い感じに刺さるとか、"空母"4人編成で良い感じにCriticalが引けるとか。
「大和」を編成出来るなら高確率で特殊砲撃が発動しますし素の火力も充分なのでかなり楽になると思います。
いずれかの良い形が引ければ夜戦までに1~3択には出来ると思うので後は夜戦火力要員が1,2回刺せば撃破出来るはず。
- √分岐条件
- [高速統一]
- [戦艦+空母系5↓]
- [空母系4↓]
- [軽巡2]
- [駆逐5↑(駆逐4+重巡1は同じ扱い?)]
- [索敵値]↓の攻略編成で[83/165/248/330](33式各係数、小数点切捨て)

![[#E5-3]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/3/e363acf0-s.jpg)
- 編成 お札も問題なさそうなので「大和」を投入。「South Dakota」だと特殊砲撃が発動出来ないので「Iowa」に。
- 制空値 基地航空隊2部隊で削る(劣勢×4)なら出撃時に制空値720~730ぐらいは欲しいかな?
- サブ 「大和」「Iowa」「Saratoga」「瑞鶴」「翔鶴」「夕張」「摩耶」「Fletcher」
- 基地航空隊
【装甲破砕】記事に載せた「長門」+「South Dakota」でも発動率や火力がスケールダウンするだけで基本は同じです。
ただ制空値の問題が出てくるので「長門」+「South Dakota(Iowa)」編成の場合は「瑞鶴」の4スロも"艦戦"に。
あとは火力を補うために「清霜」の枠も魚雷CIの"駆逐"にしたり基地航空隊を3部隊集中するなどした方が良いかな。
削り段階の手応えとかを鑑みて「大和」編成なら充分だろうということで「清霜」は対潜+[探照灯]役に。
夜戦マスを通るので[探照灯]はリスク高めですが警戒陣もあるので何とかなるかなと載せてます。お好みで。
もし火力不足を感じたら魚雷CIの"駆逐"にした方が良いと思います。
(赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり)
![[#E5-3]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/3/13a93363-s.jpg)
第一航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2]
第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2]
最後まで1部隊は道中の対潜空襲戦(P)に割きましたがボス(Z)で火力不足を感じたら3部隊集中も考えると良いかも。
対潜空襲戦(P)無対策は怖いですが抜けられる時は抜けられますし「長門」編成等で最後の一押しが足らないなら。

![[#E5-3]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/d/9dbc6aed-s.png)
![[#E5-3]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/a/6/a66996a3-s.png)
残りHP20の"ヌ級II"に特殊砲撃が1発吸われたり"空母"の火力もいまいちだったので厳しいかな?と思っていたんですが「竹」「綾波」が魚雷CIを連続で刺してくれたので撃破出来ました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
「大和」編成ならこんな感じであまり噛み合ってなくても撃破が狙えますが「長門」編成だと昼戦と夜戦両方が噛み合う必要があるかなという印象です。"空母"4編成も似たような感じですかねー、「長門」編成でも"空母"4編成でも充分撃破は狙える難易度だと思いますが試行回数が嵩む可能性はあるので「大和」が編成出来ると楽にクリア出来ると思います。
コメント
コメント一覧 (13)
長門陸奥でも行けそうでしたが高速化するなら大和がやはり。しかし、とにかく着かないことには大和も長門もないですねー。潜水空襲に姫を置いてはダメでしょう・・・。撤退原因はほとんどここなので、私も最後まで基地一つ飛ばしました。大和タッチがあれば火力は足りるので、一航戦とかと組み合わせて制空確保してアトランタを持ち込むのもアリかもしれませんね。
さて、ここまでで一息のはずだったのですがE6実装されたので進みますか。そこそこのペースで行けているのでちょっと肩の力を抜こうかな。しかし夕暮見かけないなぁー・・・。
naru
が
しました
ラスダンでもPマスのヌは1匹編成ありましたよ(2回確認済み)
naru
が
しました
naru
が
しました
夕暮と能美をここで探すときに水上打撃、第二に201・203を入れた編成があるようです。
甲Sでの確率は悪くなさそうだったので私は攻略編成を少しアレンジしてちまちま探していたのですが、水上打撃の例でも到達率・S率は悪くなさそう。燃料もカットできるでしょうしバケツやボーキも結構かわりそう。
大和・アイオワ・空母・ZARA・駆逐・アトランタ。軽巡・駆逐3・201・203、かな。夜戦マスも201達が吸いながらきれいにかわしてくれるみたい。梯形陣はちょっとまずいのかな?開始が夜戦だと潜水ももらうはず。それを加味してもよさげなので参考に。
本攻略への採用は札の問題もあるし注意してください。
naru
が
しました
最初、削りだけ空4編成にして、撃破時は大和型を使う予定だったのですが、実際やってみた感じ、火力も手数も空4編成で十分というか、正直ここで大和型使うの過剰戦力なのでは?という印象を受けたので、結局、艦隊再編せず、そのまま空4編成でクリアしてしまいました。
基地航空3部隊ともボスマスへ集中させたので、無対策のPマスがどうなるか不安でしたけど、制空値を十分に稼いだ上で冬月に対空CIさせたら結構な確率で全機撃墜、そうでなくともほぼ損害軽微で、結局Pマスの大破撤退は削り時の1回だけ。撃破時込みでもボス到達率85%と道中はかなり安定しました。
おっしゃる通り運営目線でここの想定は空4編成だと思います。(もちろん、大和型を編成できる以上、そうした方が楽なのは確かだと思いますが)
naru
が
しました
記事を参考にE5甲作戦を完遂することができました。
大オワと第二は軽巡1駆逐5で挑みました。基地はP/ZZに送りました。正直PマスよりXマスでの大破撤退が多すぎて私の中で警戒陣の信用度は0に落ちました。第一の多摩と第二の夜戦要員と対潜要員にだけ女神を積むことでなんとか凌ぎました。破砕せずに挑んでいたら一生沼ってた自信がありますねw
イントレピッドにサブがあれば空母4とかも試してみたかもですがうちは艦載機の質が悪いので多分沼ってたでしょうねw大和とアイオワのサブを持っていて十分育てていたので助かりましたがなかったら詰んでたと思います。
naru
が
しました
機動は空母の当たりしだいですね、いいのがでればという感じです
上位の艦載機と基地航空隊がある程度充実していないと難しい海域なのかと思いました
特効には改修で入手できる装備も多いので普段の改修の努力が試された感じです
naru
が
しました
ありがとうございます!
naru
が
しました
第一:大和重(高速化)IOWA、サラトガ黒、赤城、由良、イントレビット
第二:竹、長良、FletcherMOD2、タシュケント(サブ)長波、綾波
ラスダンは空母4編成だとダメージが安定しないため確実にネ級改2隻空母棲姫Ⅱを葬るため大和重(高速化)とメインIOWA投入!大和改二はE-2-1と3で投入したことや大和重でも234番の随伴は葬れると計算したためそのまま使いました。
前哨戦は空母4&高速化伊勢改二で制空&火力が安定したのですが下振れすると3択になるためラスダン4択からのスナイプでは勝てないと判断したため大和重&IOWA採用です。
結果基地はイマイチでしたが主砲3本入れた支援が働き第二艦隊ほぼ全滅。ヌ級Ⅱ型が落ちなかったので射程超長のサラトガとイントレビットに落としてもらう予定が空母棲姫Ⅱに吸われ中破させる状況。一斉射撃はヌ級Ⅱ型2隻とネ級改1隻を破壊。サラトガ中破でダメージ出ずという感じでしたので空母特効より制空補助でF4U-4しか付けていない赤城と雷撃戦のダメージがネ級改大破2を赤城とイントレビットが落としたのが決め手でした。昼戦終了時ボスは817と減っていませんが空母棲姫Ⅱ大破のみ夜戦の展開でS勝利いける流れでした。
空母棲姫Ⅱは長良が連撃で葬ったため最後は竹→長波448ダメで残1まで減り綾波の魚雷カットイン325とラスダン1発撃破でした。E-2-3ほど難しくはなかったですが道中が厳しかったので掘りはしたくない場所です。
次はいよいよ最終海域。ここまで来たら難易度甲で突破し12個目のオール甲種勲章を目指し頑張ります。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました