#E6-1甲(vs高速軽空母水鬼)海域&敵編成&推奨√

![[#E6-1]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/8/283e2f70-s.jpg)
- 編成 温存したまま編成しないことが多いんですが「金剛」にぴったりじゃないかと思って編成。
- 制空値 道中制空権確保、ボス戦は航空拮抗調整。最終形態では損耗次第では航空劣勢になるかもと一応[夜偵]載せてます。
- サブ 「Fletcher」「朝潮」「阿武隈」
- 基地航空隊 この段階では使えません。
これでも問題ないとは思いますけど"正規空母"2+"航巡"1で航空優勢を取る形の方が楽かも(・◇・)お好みで。

![[#E6-1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/f/3fc94cd9-s.png)
![[#E6-1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/8/7867480e-s.png)
最後は「阿武隈」の魚雷CIでした。この時まで1回も魚雷CIが発動していなかったので力を溜めていたんでしょう。
まぁ運改修をしていないので発動率は低いのは当たり前なんですが削り段階で1回も発動しないとはちょっと驚き。
それはさておき"高速軽空母水鬼"自体は強いので[#E6-1]だからと油断し過ぎずある程度戦力を投入すると良いかも。

[#E6-2]は[逆上陸部隊]札で輸送海域、[#E6-2]クリアで基地航空隊が使えるようになるので基地用に輸送ってことかな。
コメント
コメント一覧 (6)
あまり確定情報とはいいがたいコメントは載せない方がいいのでは?
naru
が
しました
ここも削りはともかく最終形態は割と運が絡む感じですね…。
金剛型の僚艦突撃を初めて使ってみましたが、金剛Lv175でも電探なしだと思った以上に発動率が低くて、計算しづらい印象を受けました。
ボスマスで優勢取れない=弾着観測できないことを考えると、水偵を持たせるメリットが薄いので、夜偵は比叡に持たせて、金剛には僚艦突撃の発動率を上げるため電探持たせた方がいいかもです。
naru
が
しました
敷波(魚雷3)能代(3スロ対潜&照明弾)Johnston(サブ)比叡丙、千代田、大鳳、夕立(魚雷3)
前哨戦&ラスダンは金剛丙&比叡丙が夜戦僚艦突撃を使う予定でしたが発動率が大型探照灯つけても5回に1回と効率が悪くどちらかが中破するため魚雷カットイン2隻と大鳳&砲戦火力の高い艦爆3&射程超長で削っていくスタイルで警戒陣に盛り込みました。
意外ときつかったのが初戦ソ級マス。対戦支援も入れていたのですが安定しないので警戒陣&先制対潜1で入れてもよくて中破1悪いと中破大破が量産されるのでキラ付け&お祈り要素が高かったです。この点からキラ付けに時間を取られた印象ですね。そこを抜ければ比叡、千代田、大鳳で粉砕していけるためボス戦は開幕と支援が働けばある程度楽でした。
ラスダンは拮抗状態にしました。劣勢以下だとボスがFBAカットインでこちらの戦力を削いでいくためです。最後は中破した能代と夕立がボスに潰されたので火力が心配でしたが最後は残343から敷波の魚雷カットイン→比叡の夜戦連撃でゲージ破壊です。かみ合わないと沼るので注意ですね。
次は輸送ゲージ。基地航空隊が使えないので対潜空襲が怖いですがここまで来たら進むだけですのでしっかり対応してクリアーを目指します。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました