#E6-2甲(vs近代化戦艦棲姫)海域&敵編成&推奨√
2023sp E6-2
√:H-H2-J-K-M-O

2023sp E6-2e
2023sp [E6 H]
【敵陣形:輪形陣】
[第三陣形]基本は問題ないはず。防空艦を1人編成したのが良かったのかも。
2023sp [E6 H2]
【敵陣形:単縦陣,梯形陣,警戒陣】
[警戒陣]偶に被弾しましたが警戒陣のおかげか大破撤退はなかったかな?[夜間瑞雲]があると事故率低下。
2023sp [E6 J]
【敵陣形:輪形陣】
[第三陣形]1戦目(H)と同じ。
2023sp [E6 K]
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]基地航空隊を送れないので対潜火力重視で第一陣形、怖い戦闘ですが割と何とかなりました。
2023sp [E6 O]2023sp [E6 O]2
【敵陣形:第三陣形】
[第四陣形]敵の第二艦隊はまず一掃出来ますし夜戦含めて第一艦隊を2隻↑落としてA勝利を狙う感じ。
"近代化戦艦棲姫"は乙個体っぽいですしS勝利も狙えなくはない感触でしたが安定させるのは厳しい。
基本A勝利は取れると思いますが退避込みで危ない場面もあったので余裕があれば決戦支援を送っても良いのかも。
    √分岐条件
  1. [輸送護衛部隊]
  2. [航戦,護母0?]
  3. [駆逐7↑?]
  4. [索敵値]↓の攻略編成で[52/104/157/209](33式各係数、小数点切捨て)
輸送重視の提督が多くて細かい条件がよく分かりません_(:3 」∠ )_

紫電f攻略編成
[#E6-2]攻略編成
  • 編成
  • 「瑞穂」の枠は「Commandant Teste」の方が1スロ有利なんですが出撃回数は変わらなそうですしせっかくなので。
    A勝利安定で第二艦隊に戦力多めですが決戦支援を送るとかなら"航巡"1→輸送役にしても良いかも。索敵値に注意ですが。
    複数所持しているなら「筑摩」にも[夜間瑞雲]を載せた方が良いですがこのために改修更新する程ではないかなー?

    【護衛退避】は「利根,筑摩」が退避すると索敵値が危ないかも。「瑞穂」+「Johnston」の退避はセーフでした。
  • 輸送量(TP)
  • [S勝利:183TP/A勝利:128TP]。
    A勝利8回(128*8=1024)想定で何度かは【護衛退避】するだろうということで(1024-960=)64はその分の余剰計算。
  • 制空値
  • 対潜空襲戦(K)を航空優勢、ボス戦(O)を航空拮抗調整なんですが想定より退避少なめでしたしTPにも余裕があるので「日進」にもう1個"水戦"載せて空襲戦(H,J)も航空拮抗調製でも良いかも。まぁ航空劣勢でも大破0でしたが。
  • サブ
  • 「日進」「瑞穂」「Johnston」「照月」
  • 基地航空隊
  • この段階では使えません。
紫電f雑感
[#E6-2]雑感[#E6-2]雑感
想定通り8回のA勝利で終わり。"輸送護衛部隊"でこの敵は厳しいんじゃないか?と最初は思ったんですが実際に出撃してみたら支援艦隊も不要でさくさく問題なく進む海域でした。強いて言えば【護衛退避】すると疲労抜きの待ち時間があるぐらい。
あとは睦月型4だと困るかも?と思って「皐月,文月」ではなく「巻雲,村雨」にしたんですが恐らく睦月型4で充分でした。
まぁもう今イベント最後までの道筋はある程度見えているのでそこまで温存を考える必要もないと思いますが(・◇・)

紫電f第二段階終了&第三段階ゲージ出現
第二段階終了第三段階ゲージ出現
これで第二段階が終了して第三段階のゲージが出現しますがボスマスがないのでまずは海域拡張(。・Д・)ゞ
と言っても[第二水雷戦隊]札でのギミック、そして[#E6-3]本攻略となるので特に問題はないですかねー。
あとは揚陸地点に基地航空隊が作られたのでここからは基地航空隊も使えるようになります。