#E6-4甲(vs深海擱座揚陸姫)海域&敵編成&推奨√

√:R-Y-(Y1)-Z-Z2
![2023sp [E6 Y1]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/d/3db0f576-s.png)
【敵陣形:警戒陣】『最短√』だとこの戦闘はなし。
[第二陣形]警戒陣+こちらの第一艦隊は何人も制空値稼ぎ役になっているはずなので結構撃ち漏らすのが厄介。
そして一番厄介なのは"ト級,ツ級"の対空能力が高いのでここを経由すると"空母"の艦載機がボス戦(Z2)まで持ちません。
ボス戦(Z2)航空劣勢調整とか何かしらの方法で"空母"に複数攻撃機を載せるか"艦戦"(+"彩雲")キャリアにするか。
私は結局『最短√』で攻略しましたが特殊砲撃の火力を重視するなら「大和,武蔵」編成の方が強いので要考察。
![2023sp [E6 Z]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/2/22b34c29-s.png)
![2023sp [E6 ZL]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/c/1cd7170e-s.png)
【敵陣形:単縦陣,複縦陣】最終形態は単縦陣固定?
[第二陣形]削り段階は"ネ級改"がちょっと厄介なぐらいなので偶に事故るぐらいかな?丙個体ですし。
ただ最終形態では"ナ級"→"ナ級II"になって単縦陣+先制雷撃2本が飛んでくるので事故率大幅up、"ネ級改"がいることで第一艦隊が撃ち漏らして第二艦隊との砲撃戦にもなりやすいので先制雷撃以外の大破もよく出ますし無傷でここを抜けられる確率は相当低いです。1,2人中破ぐらいは必要経費かも、それでも抜けられる確率は30%とかそれぐらいになりそう。
完全な対策にはなりませんが少しでも到達率を上げたい、被弾を抑えたい場合は道中支援ですかねぇ_(:3 」∠ )_
![2023sp [E6 Z2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/2/62b13628-s.png)
![2023sp [E6 Z2L]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/e/dec04bf7-s.png)
【敵陣形:第四陣形】
[第四陣形]削り段階から第一艦隊に姫級5隻ですが"深海擱座揚陸姫","空母棲姫II"以外は「大和」の特殊砲撃が刺されば大体落とせますし削り段階はボス到達率が良いので毎回の撃破は難しいですがゲージを削るのは問題ないはず。
最終形態では"空母棲姫II"が増えることで制空値も上がりますし「大和」の特殊砲撃でも1発で落とすのは難しい敵なので第一艦隊を減らす難易度が大幅に上がります。そして第二艦隊の強化もかなり大きくてこちらの第二艦隊が被弾しやすくなるのは勿論ですが雷撃戦の雷撃が敵の第一艦隊に刺さりにくくなるのでこれがかなり痛い。「伊201,伊203」が非常に強力で開閉幕雷撃で姫級に100~300damage与えられることもあるんですがそれが敵第二艦隊に吸われるのが本当に痛いです。
現状の勝ち筋は基地航空隊+決戦支援で第二艦隊を半壊↑orこちらの第二艦隊が砲撃戦で相手の第二艦隊を掃蕩すると同時に砲撃戦1巡目に「大和」の特殊砲撃で姫級を2,3隻落とす("ネ級改"は基本1発、"戦艦水鬼"も大体1発、"空母棲姫II"が大体2発)、砲撃戦2巡目で残りの姫級を削って出来れば雷撃戦で撃破して夜戦2~4択から的を減らしていきながら"深海擱座揚陸姫-壊"に魚雷CIを1,2発刺して撃破という感じ。昼戦で半分削っていれば5,6択からでも魚雷CI1発でいけたりも。
後段作戦はここまでスムーズでしたが[#E6-4]最終形態は[#E2-3]最終形態と同程度↑の難易度だと思うので慢心せずに。
まぁ「伊201,伊203」が非常に強力なのでこの2人が活躍してくれたらあっさり撃破なんてこともありそうですが。
- √分岐条件
- [高速統一]
- [武蔵0(大和型1↓?)]
- [戦艦2↓]
- [重巡2(過不足なく?)]
- [軽巡2↑]
- [駆逐3↑]
- [電探(索敵+5↑)搭載艦6↑(潜水電探×)]
- [索敵値]↓の攻略編成で[74/149/224/299](33式各係数、小数点切捨て)
個人的には『最短√』『準最短√(武蔵編成)』のどちらかかなということで海域画像とかはその2種準拠。

![[#E6-4]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/5/9/59768cae-s.jpg)
- 編成 色々試しましたが最終的には「大和,Iowa」の『最短√』編成での攻略になりました。
- 制空値 基地航空隊の削り(劣勢×4)込みでこの制空値なら航空優勢が取れるはず。
- 基地航空隊
第一艦隊は「大和,Iowa」編成なら大体こんな感じになるんじゃないですかねー、「由良」枠は「矢矧」が他にもいるなら「矢矧」の方が"電探"を搭載することも出来るので第二艦隊の編成の幅が広がります。
実際第二艦隊にいる「矢矧」を第一艦隊に編成して第二艦隊の軽巡は「Gotland」等で対潜+夜戦補助も考えたんですがボス前(Z)で大体1,2人は中破させられることを考えると夜戦補助艦よりも夜戦火力艦が欲しいかなという判断。
ただ肝は「伊201,伊203」の2人なのでここを最大限活かすために夜戦補助艦を入れるのもありだと思います。お好みで。
「矢矧」はそのままにするにしても"駆逐"の1人を「Ташкент」にして対潜+夜戦補助役にするのも勿論あり。
特に基地航空隊を3部隊ともボス(Z2)に集中する場合には本隊に対潜艦がいるかどうかは大きいはずなので臨機応変に。
恐らくもう少し手こずっていたら第一艦隊に「矢矧」、第二艦隊に「Gotland」という形に変えていたと思います。
「大和,Iowa」編成だと若干特殊砲撃の火力が足りない感はあるんですけど「大和,武蔵」編成にしても"空母棲姫II"を1発で撃破するのは難しいのと想定した以上に"Y1マス"が厄介で被弾もしますし「Intrepid」がボス戦ではまず機能停止するのが痛いですし何より試行回数が大事かなということで最終的に「大和,Iowa」の『最短√』編成を選択しました。
まぁ『最短√』編成でも「Intrepid」の1スロが枯れることもあるんですが私の体感では基本動いてくれるはず。
劣勢×6なら「Intrepid」にもう1個攻撃機を載せたり第一艦隊に"電探"を増やせるかも。
![[#E6-4]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/a/2/a2c80820-s.jpg)
第一航空隊:【Z2マス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Z2マス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【7】[制空権確保×2]
第二航空隊:【Z2マス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【7】[制空権確保×2]
第一航空隊の[65戦隊]は★10×3+熟練度1↑じゃないと航空劣勢にならないので注意。
熟練度5↑なら[四式重爆 飛龍]★10でも1個は代用可能。
第二航空隊も"陸攻"が全部熟練度0だとちょっと怪しいのでいっそ熟練度上げしても良いかも。

![[#E6-4]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/c/fcc0fe20-s.png)
![[#E6-4]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/b/3bb1e9cd-s.png)
もっと良い状況は何度もあったんですが最後は「伊201」が4択を決めて撃破₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
高速化していても800overの火力は出せるということで「伊201,伊203」さえ健在ならスナイプは狙いやすいかも。
まぁ問題はこの2人の運改修をしている提督は少ないはずなので素の運では発動率が心許ないというところですねぇ。
それもあって夜戦補助艦を編成する方が良いかなとも思ったんですがこの2人は被弾しにくいのでちょっと勿体無い感もあったり本当にボス前(Z)での被弾が多かったのともう一押しという状況だったのでそのままでの攻略になりました。

これにて2023(早)春イベント完遂!期間が空いたとは言え【大規模】2連発は予想外でしたし疲れましたねぇ。
特に[#E2]は過去最高レベルで沼りましたしあれでペースが乱されちゃいました……_(:3 」∠ )_
まぁそれ以降は順当というか[#E3]は勿論、後段作戦も[#E6-4]最終形態まではこんなものかな?という難易度だったと思うのできっちり要所要所で集中するというか注力する形で攻略すれば効率よくいけるんじゃないですかねー。
如何せん序盤も序盤の[#E2]が高難度な海域ということで後段作戦が開放される前に攻略に着手する身としてはかなり苦労しましたが結局温存して編成していない主力艦が沢山いますし「雪風」とか「時雨」とか[#E6-4]のみで運用した艦もいるのでその辺りを上手く編成して攻略していけばもっともっと楽が出来たと思います。
具体例で言うと運改修した「北上」を[#E2-1]に編成していたらすぐに終わってたような気がします(・◇・)
それはさておきこれで今回のイベントは一段落。ドロップ艦は「能美」だけ拾えたんですが「Heywood L.E.」と「夕暮」とは未邂逅なので周回しないといけませんねぇ、「Heywood L.E.」は「Langley」とか他にも色々狙いつつ[#E6-4]周ろうかなと思ってますが「夕暮」はどこが良いんですかねー。
まぁただとりあえずしばらくはまったりの予定です_(:3 」∠ )_遠征隊にキラキラを付け直さないといけないですし今月の終わりが近付いてるのでEx海域の消化とか任務消化もしないといけないのでまずはそっちを済ませてから。
コメント
コメント一覧 (28)
今回はとにかくE2でしたねー。私も運改修済の北上大井最上を編成することなく終わりそうです。なんだそれは・・・。矢矧は二人いたとして支援連合と二水戦かな。最上は二水戦でいい気がする。2-3の戦力をどう割り振るかというところでしょうか。E2報酬熟練をランカーで貰っていたこともあって甲は見ることもしませんでしたが運営さんとしてはトータルで調整していたのですねー。報酬もいらないから今から甲でやらせてみてほしい。攻略する自信はありますが燃料が飛びに飛ぶでしょうから、やはり後段開放前にアタックする選択は私にはなかった。実際まだ25万あります。
さて、感想戦は終わってから。まずはクリアといきます。
naru
が
しました
自分はE2-1で大変な目に遭いました・・・
ラスト出撃100回でダメなら引退するかと思ってたんですが、97出撃目で割れてしまいました
175の艦を4隻投入してからは少しはマシになりましたが、夜戦までに魚雷が一つ飛べば良い方って感じで
誰も旗艦を狙わず、更に3択も外しまくって回数が嵩みました。
札が全部分かってからなら、惜しみなく主力を投入できますが、先行でE2に主力を全投入するのはかなり勇気いりますよね。。
今はE3-2まで来て、まだまだ先が長そうですが記事を参考に地道に頑張ります。
時雨はまだ使ってないんですが、今からだとE3-3にねじ込むって感じでしょうか。
あと大和を二隻ともコンバートしなきゃならないとしたら、資源的に地味に痛いです。終わったらまた戻さなきゃだし。
naru
が
しました
インピ>加賀改二。基地3ボス。ダブル矢矧(制空計算して第一矢矧に対潜魚雷)。タシュに対潜と夜戦補助。道中決戦支援あり。作戦方針:東海なし=3部隊ボス=本体制空値減らせるので、Yマスの閉幕だけは極力防ぐための第一対潜装備。普段より当ててこない&陣形ヨコもそこそこあって意外と抜けられる。大破撤退は許容。
最初はnaruさんに近い編成で始めていて手ごたえは感じました。良い目もそこそこ引けて、ボス単独500残しで矢矧201,203残っている状態も。これが一番良かった例で、たぶん続けていればそのうち割れる。が、ちょっと不安を感じてきたので作戦変更。基地の熟練付が嫌いなので一つ目に陸偵いれてたりしたのですが、途中で抜いて653にしてE4で1・2部隊だけは付けなおしました。制空値が怪しいのとナ含む第二のせん滅大事。
いや疲れました。最初の方針で18出撃、方針変更で2出撃目の撃破でした。どちらが良いかはわからない。ただ潜水艦はいつもよりは少しだけ優しい、たぶん・・・。
naruさん、今回もお世話になりました。無事終えました。もしよければ夕暮堀のポイント情報があれば教えていただけると助かります。ざっと見た感じでは5-3かな?5-3かぁー・・・。とりあえず友軍まではのんびりですね。おつかれさまでした。長文失礼。
naru
が
しました
『男達の星条旗』という映画がありますが、硫黄島に日の丸が立ったんでしょうかね?
naru
が
しました
今回E2が想定以上にきつかったので乙で抜けて比較的早い段階で後段までこぎつけましたが
如何せん戦力の分配を見誤りちょくちょく沼にハマったりしました・・・
が、それと帳尻を合わせるかのようにE6-4のラストで幸運にも一発でゲージ割を達成するという
嬉しい誤算が発生したのでイーブンな気がしてます
おかげで資材ダメージが軽微なのとここまででたまたま夕暮とヘイウッドの2人は確保できたので
残りは能美だけなんですがまた運のバランス調整がこないか不安です(笑)
新艦の他にもいくつかサブでほしい艦がいるのでそこらは資材と相談ですかねぇ・・・
月初めなので任務をこなしながら考えようと思います
それでは、今回も色々お世話になりました&ありがとうございました
naru
が
しました
お世話になっております。
記事のおかげで、E6-4ラスダンまで来れました。
ただここがかなり苦しく、絶賛沼っております・・・><
軽量編成・重量編成どちらも試しているのですが、メリットとデメリットがもろに
出てしまってます。
具体的に、
・重量編成・・・道中突破が1/5程度
・軽量編成・・・ボス火力足らず
201、203も記事のような火力がでず、カットインしてもMAX400程度です
装備の積み方がおかしいのですかね・・・
装備の積み方、アドバイスもらってもいいでしょうか
201(79LV)後期型53cm艦首魚雷(8門)、熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)、【補強増設】後期型電探&逆探+シュノーケル装備
203(85LV)熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)、後期型艦首魚雷(4門)、【補強増設】後期型電探&逆探+シュノーケル装備
この詰み方で問題ありますでしょうか・・・
高速化するときは、「熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)」を残して缶を積んでます
アドバイスお願いいたします
naru
が
しました
ありがとうございます。
回数かなりしてるんですけど、そんなダメージ見たことなくて・・・
Twitterとかでも同じダメージ出てるのに、うちの娘たちはそこまで
大ダメージ与えれずで疑心暗鬼になってます・・・
とりあえず燃料が10万きるまではやってみます><
(6-4まで30万あったのに、もう15万下回りました汗汗)
naru
が
しました
多分、装甲乱数の関係だと思うんですが、自分も特攻艦のとんでも火力を感じた事は過去イベを通して殆どないです。
サラトガが報酬艦だった長門とプリンツの時位(?)でしょうか・・・。かなり前ですね。。
naruさんが貼られてるとんでも火力の良くて半分、ほぼ1/3ですね、自分の場合は
10出撃7到達目で割れましたが、最初の4回は道中支援を入れてたものの割れず。
キラ付けが面倒で道中出したくない派なので、タシュ2スロ、時雨と矢矧1スロ対潜にしてZマス基地1部隊に変更も2回割れず。
アイオワの通常攻撃の火力の低さが気になったので、弾着仕様に変更。アトランタも投入。大和にも水戦+加賀を艦戦全スロ
基地の1部隊をZとボスマスに分散。念の為、道中支援も入れたら1出撃目で割れました。
何を優先するかで装備や基地の振り分けも異なってくると思いますが、アトランタは棒立ちに出来たので使えるなら面白いかも。
最後割れた時の編成は、naruさんの編成より艦隊の火力が落ちてますが、その分を基地3部隊目の1回攻撃で補えればって
感じでした。
装甲乱数はどうにもししようがないので、時間を置くか試行回数でカバーでしょうか
naruさん、E2-1で100出撃した身としては到達しないと話にならないって感じだったので、最短編成はとても有難かったです。
お陰様で全甲にてクリアする事が出来ました。どうも有難うございました。
ただ、次回以降E2-1以上に理不尽な海域が来たら、心が折れそうな気がしてますが。。。
naru
が
しました
お世話になります
昨夜、E6-4を甲で突破することができました
最後は、201ちゃんが仕留めてくれました!
ただ、最後まで大ダメージは見ずに、400ぐらいが
マックスでした・・・
なかなかいい乱数を引けなかったです><
とりあえず週末までゆっくりして、まだ見ぬ
Heywood L.E.ちゃんを探しに行きたいと思います
ありがとうございました!!
naru
が
しました
自分はヘイウッドは堀り終わりましたが、まだ能美が来てません。
確率的にはE5-3でしょうけど、10戦ちょっとで油1万程溶けてしまいE4-2にしました。
今現在50S程ですが、消費が軽い分気長にやろうと思ってます。
naru
が
しました
遅ればせながらE6-4甲クリアできました。
自分は削りは高速統一で最短ルートを行きましたが、撃破時は大和を重にして重量編成で攻略しました。
遠回りする分、戦闘回数は増えますが、潜水マスはさほど被弾しないので問題ないですし、鬼門のY1とZマスはいずれも水上戦闘なので、道中支援を入れたらそこそこ安定しました。
自分は第2艦隊のうち3隻に女神持たせて押し通りましたが、ダメコンなしでも無理って程の理不尽さではないかなと。E-2を見たあとなので感覚麻痺しているかもしれませんが、鬼門のZマスも支援ありなら3回に1回くらいは全員無傷の完全勝利Sで通してもらえました。
重量編成だと特殊砲撃に加え伊201・伊203の雷撃も強力なので、到達するとかなりの確率で良い形を作れます。自分はそこからトドメの一撃がなかなか決まらず、13回も戦う羽目になりましたが、これ運の悪い人以外は大体が数回の試行回数で終わるんじゃないかな?という感触でした。
低速編成だと、道中の対潜役も兼務できる龍鳳が強力ですね。撃破時、トドメは伊201だったのですが、その前に龍鳳が旗艦に対して500以上のダメージを叩き出してましたし。
このあと夕暮と能美を掘ったらAtlanta掘りに戻ってくる予定ですが、ここでの掘りはさすがに友軍待ちです…。
naru
が
しました
最短では惜しいところまで行きますが熟練度が禿げてつけ直しが面倒なので
ラスダンは道中きつくても最重量ボス全ぶりで到達すれば一発突破狙った方がいいように思いました
naru
が
しました
装甲破砕したはずが手順が抜けていたようでしたが、幸運が重なったのか、そのままクリアできてしまいました(・・;)
削り時には不発が多かった(艦の損傷により条件を満たせなくなる等)ながむつ特殊砲撃が早い段階で発動して下の2隻撃破、サラトガやカブールもほとんど被弾なし。
夜戦では友軍の時雨の攻撃でボス残りHP14、2択で夕張の魚雷カットインが刺さって撃破。
無敵空母などに苦しめられましたが何とか終わらせることができて良かったです。これから掘りを再開します。
最後になりましたが今回もお世話になりました、ありがとうございました。
クリア時編成(連合)
①長門(高速化)、陸奥(高速化)、カブール、ザラ、サラトガ、アトランタ
②夕張、潮、北上、鳥海、タシュケント、皐月
naru
が
しました
記事を参考にE6甲作戦を完遂することができました。
破砕後は東海をやめZマスに1部隊派遣し、道中の砲撃支援を重めに組んでケアを任せました。最初勘違いしていてネ級改も先制雷撃してくるもんだと思ってましたがナⅡだけなんですねw
これなら支援に賭けて3部隊ともボスに送っても良かったかなと。私は最後までZマスに出しましたが。
Yマスは先制対潜3枚で対策しましたがほぼほぼ被弾がなかったので1~2枚で十分だった気はします。3枚はボス舐めすぎましたね。
6出撃目で割れましたが撤退はなかったです。諸々の上振れ&刺さり待ちですw
第一:大和、アイオワ(電探)、イントレ、ザラ、ポーラ(電探)、矢矧(電探)
第二:雪風(魚雷CI)、フレ(対空CI、対潜)、能代/タシュ(電探、対潜、夜戦装備)、201/203
…めちゃくちゃ中途半端ですねw
ありがとうございました。攻略中の提督さんも頑張ってください('◇')ゞ
naru
が
しました
伊201/203のスナイプがボスに向けば、随伴艦残っててもクリア自体は達成される。
運改修してない姉妹のカットイン率は夜戦補助ありで50%
実際、私も友軍・随伴掃除して残ボスのみの状態に何度か持ってったけど。ぐぬぬだし
ほーんと、随伴艦のHP高杉
naru
が
しました
第一:武蔵(高速化)大和、加賀、ZARA、POLA、矢矧乙(サブ)
第二:矢矧乙、時雨、雪風、タシュケント(対潜)伊203、妙高(嫁)
前哨戦はS勝利5回A敗北1回A勝利(旗艦撃破)1回撤退1と比較的S勝利が取れていたので大和&IOWAの最短編成で行っていました。それでも反航戦は一斉射撃200しかIOWAの火力では出なかったためラスダンは武蔵&大和を採用。制空を636で調整&基地2小隊ボスで優勢調整したのですが、加賀の44スロF4U-7がまさかの全滅で制空が取れず・・・
それ以前に道中からダメダメY1で支援が来ないのが悪い流れにつながりZマス支援下3隻葬れずナ級Ⅱ型2隻に第二矢矧大破タシュケント中破雷撃戦時雨中破と散々。ダメモトで進軍したところ1回目は第二艦隊全滅させた基地がまさかの第一艦隊特攻でナ級Ⅱ型2隻倒せず妙高中破POLA大破。一斉射撃はネ級改2隻とボス中破でまあまあでしたがこちらの第二艦隊は時雨中破と雪風、伊203のみ。ボス中破戦艦水鬼と空母棲姫Ⅱ2隻小破残し鳳翔友軍が役立たずで「こりゃあ~もう1回かな」で諦めました。
夜戦時雨雪風も随伴に吸われ「はいはいもう1回」とあきらめかけたところ伊203が4択スナイプ残530ボスを魚雷カットイン564のスナイプでゲージ破壊。何故勝てたのか?さっぱりわからない状態でした。こういったのを「奇跡」というんでしょうが展開戦略共にダメダメでした。なかなか勝てない提督もいる中贅沢な印象かもしれませんが、自分としては運で勝てたと言われそうで納得が出来ずモヤモヤする印象です。今回も攻略参考になりました今後もよろしくお願い致します。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました