#E6-4甲(vs深海擱座揚陸姫)海域&敵編成&推奨√
2023sp E6-4
√:R-Y-(Y1)-Z-Z2

2023sp E6-4e
2023sp [E6 R]
【敵陣形:輪形陣】
[第三陣形]滅多に被弾しませんが対潜艦載機を搭載してるので偶に「伊201,伊203」ですら被弾することも。
2023sp [E6 Y]
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]"潜水新棲姫"が比較的大人しいのでノーガードもありかも。
ただボス最終形態撃破には試行回数が必要だなということで私は最後まで基地航空隊を1部隊割いてました。
2023sp [E6 Y1]
【敵陣形:警戒陣】『最短√』だとこの戦闘はなし。
[第二陣形]警戒陣+こちらの第一艦隊は何人も制空値稼ぎ役になっているはずなので結構撃ち漏らすのが厄介。
そして一番厄介なのは"ト級,ツ級"の対空能力が高いのでここを経由すると"空母"の艦載機がボス戦(Z2)まで持ちません。
ボス戦(Z2)航空劣勢調整とか何かしらの方法で"空母"に複数攻撃機を載せるか"艦戦"(+"彩雲")キャリアにするか。

私は結局『最短√』で攻略しましたが特殊砲撃の火力を重視するなら「大和,武蔵」編成の方が強いので要考察。
2023sp [E6 Z]2023sp [E6 ZL]
【敵陣形:単縦陣,複縦陣】最終形態は単縦陣固定?
[第二陣形]削り段階は"ネ級改"がちょっと厄介なぐらいなので偶に事故るぐらいかな?丙個体ですし。
ただ最終形態では"ナ級"→"ナ級II"になって単縦陣+先制雷撃2本が飛んでくるので事故率大幅up、"ネ級改"がいることで第一艦隊が撃ち漏らして第二艦隊との砲撃戦にもなりやすいので先制雷撃以外の大破もよく出ますし無傷でここを抜けられる確率は相当低いです。1,2人中破ぐらいは必要経費かも、それでも抜けられる確率は30%とかそれぐらいになりそう。
完全な対策にはなりませんが少しでも到達率を上げたい、被弾を抑えたい場合は道中支援ですかねぇ_(:3 」∠ )_
2023sp [E6 Z2]2023sp [E6 Z2L]
【敵陣形:第四陣形】
[第四陣形]削り段階から第一艦隊に姫級5隻ですが"深海擱座揚陸姫","空母棲姫II"以外は「大和」の特殊砲撃が刺されば大体落とせますし削り段階はボス到達率が良いので毎回の撃破は難しいですがゲージを削るのは問題ないはず。

最終形態では"空母棲姫II"が増えることで制空値も上がりますし「大和」の特殊砲撃でも1発で落とすのは難しい敵なので第一艦隊を減らす難易度が大幅に上がります。そして第二艦隊の強化もかなり大きくてこちらの第二艦隊が被弾しやすくなるのは勿論ですが雷撃戦の雷撃が敵の第一艦隊に刺さりにくくなるのでこれがかなり痛い。「伊201,伊203」が非常に強力で開閉幕雷撃で姫級に100~300damage与えられることもあるんですがそれが敵第二艦隊に吸われるのが本当に痛いです。
現状の勝ち筋は基地航空隊+決戦支援で第二艦隊を半壊↑orこちらの第二艦隊が砲撃戦で相手の第二艦隊を掃蕩すると同時に砲撃戦1巡目に「大和」の特殊砲撃で姫級を2,3隻落とす("ネ級改"は基本1発、"戦艦水鬼"も大体1発、"空母棲姫II"が大体2発)、砲撃戦2巡目で残りの姫級を削って出来れば雷撃戦で撃破して夜戦2~4択から的を減らしていきながら"深海擱座揚陸姫-壊"に魚雷CIを1,2発刺して撃破という感じ。昼戦で半分削っていれば5,6択からでも魚雷CI1発でいけたりも。
後段作戦はここまでスムーズでしたが[#E6-4]最終形態は[#E2-3]最終形態と同程度↑の難易度だと思うので慢心せずに。
まぁ「伊201,伊203」が非常に強力なのでこの2人が活躍してくれたらあっさり撃破なんてこともありそうですが。
    √分岐条件
  1. [高速統一]
  2. [武蔵0(大和型1↓?)]
  3. [戦艦2↓]
  4. [重巡2(過不足なく?)]
  5. [軽巡2↑]
  6. [駆逐3↑]
  7. [電探(索敵+5↑)搭載艦6↑(潜水電探×)]
  8. [索敵値]↓の攻略編成で[74/149/224/299](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じで大まかには『最短√』『準最短√(武蔵編成)』『遠回り√(武蔵編成+低速)』3種の攻略法かな?
個人的には『最短√』『準最短√(武蔵編成)』のどちらかかなということで海域画像とかはその2種準拠。

紫電f攻略編成
[#E6-4]攻略編成
  • 編成
  • 色々試しましたが最終的には「大和,Iowa」の『最短√』編成での攻略になりました。
    第一艦隊は「大和,Iowa」編成なら大体こんな感じになるんじゃないですかねー、「由良」枠は「矢矧」が他にもいるなら「矢矧」の方が"電探"を搭載することも出来るので第二艦隊の編成の幅が広がります。
    実際第二艦隊にいる「矢矧」を第一艦隊に編成して第二艦隊の軽巡は「Gotland」等で対潜+夜戦補助も考えたんですがボス前(Z)で大体1,2人は中破させられることを考えると夜戦補助艦よりも夜戦火力艦が欲しいかなという判断。
    ただ肝は「伊201,伊203」の2人なのでここを最大限活かすために夜戦補助艦を入れるのもありだと思います。お好みで。
    「矢矧」はそのままにするにしても"駆逐"の1人を「Ташкент」にして対潜+夜戦補助役にするのも勿論あり。
    特に基地航空隊を3部隊ともボス(Z2)に集中する場合には本隊に対潜艦がいるかどうかは大きいはずなので臨機応変に。
    恐らくもう少し手こずっていたら第一艦隊に「矢矧」、第二艦隊に「Gotland」という形に変えていたと思います。

    「大和,Iowa」編成だと若干特殊砲撃の火力が足りない感はあるんですけど「大和,武蔵」編成にしても"空母棲姫II"を1発で撃破するのは難しいのと想定した以上に"Y1マス"が厄介で被弾もしますし「Intrepid」がボス戦ではまず機能停止するのが痛いですし何より試行回数が大事かなということで最終的に「大和,Iowa」の『最短√』編成を選択しました。
    まぁ『最短√』編成でも「Intrepid」の1スロが枯れることもあるんですが私の体感では基本動いてくれるはず。
  • 制空値
  • 基地航空隊の削り(劣勢×4)込みでこの制空値なら航空優勢が取れるはず。
    劣勢×6なら「Intrepid」にもう1個攻撃機を載せたり第一艦隊に"電探"を増やせるかも。
  • 基地航空隊
  • [#E6-4]基地
    第一航空隊:【Z2マス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
    第二航空隊:【Z2マス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
    第三航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【7】[制空権確保×2]

    第一航空隊の[65戦隊]は★10×3+熟練度1↑じゃないと航空劣勢にならないので注意。
    熟練度5↑なら[四式重爆 飛龍]★10でも1個は代用可能。
    第二航空隊も"陸攻"が全部熟練度0だとちょっと怪しいのでいっそ熟練度上げしても良いかも。
紫電f雑感
[#E6-4]雑感[#E6-4]雑感
もっと良い状況は何度もあったんですが最後は「伊201」が4択を決めて撃破₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
高速化していても800overの火力は出せるということで「伊201,伊203」さえ健在ならスナイプは狙いやすいかも。
まぁ問題はこの2人の運改修をしている提督は少ないはずなので素の運では発動率が心許ないというところですねぇ。
それもあって夜戦補助艦を編成する方が良いかなとも思ったんですがこの2人は被弾しにくいのでちょっと勿体無い感もあったり本当にボス前(Z)での被弾が多かったのともう一押しという状況だったのでそのままでの攻略になりました。


海域浄化カットイン#E6
#E6 海域浄化CI小笠原兵団、健在なり。硫黄島防衛せり!
[#E6]の海域浄化CIは「大和」。中破姿でのSSが撮れたのは初めてだったかな?前にもあったかな?

紫電f2023(早)春イベント完遂!
2023(早)春イベント完遂!

これにて2023(早)春イベント完遂!期間が空いたとは言え【大規模】2連発は予想外でしたし疲れましたねぇ。
特に[#E2]は過去最高レベルで沼りましたしあれでペースが乱されちゃいました……_(:3 」∠ )_
まぁそれ以降は順当というか[#E3]は勿論、後段作戦も[#E6-4]最終形態まではこんなものかな?という難易度だったと思うのできっちり要所要所で集中するというか注力する形で攻略すれば効率よくいけるんじゃないですかねー。
如何せん序盤も序盤の[#E2]が高難度な海域ということで後段作戦が開放される前に攻略に着手する身としてはかなり苦労しましたが結局温存して編成していない主力艦が沢山いますし「雪風」とか「時雨」とか[#E6-4]のみで運用した艦もいるのでその辺りを上手く編成して攻略していけばもっともっと楽が出来たと思います。
具体例で言うと運改修した「北上」を[#E2-1]に編成していたらすぐに終わってたような気がします(・◇・)

それはさておきこれで今回のイベントは一段落。ドロップ艦は「能美」だけ拾えたんですが「Heywood L.E.」と「夕暮」とは未邂逅なので周回しないといけませんねぇ、「Heywood L.E.」は「Langley」とか他にも色々狙いつつ[#E6-4]周ろうかなと思ってますが「夕暮」はどこが良いんですかねー。
まぁただとりあえずしばらくはまったりの予定です_(:3 」∠ )_遠征隊にキラキラを付け直さないといけないですし今月の終わりが近付いてるのでEx海域の消化とか任務消化もしないといけないのでまずはそっちを済ませてから。