#E7-5甲[vs欧州妹姫]
√:I-J-L-[U/V]-X-Z
【[潜水戦]敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]flagship率が高いからか今回の"ソ級"では一番当ててくる気がしますが対潜役を何人か編成してまぁ何とか。
削り段階なら基地航空隊に余裕があるはずなので1部隊[東海]とか対潜部隊にして送るのもありかも。
【[通常戦]敵陣形:輪形陣】
[第二陣形/第四陣形]削り段階ではこっちのマス固定。多重[煙幕]で回避狙いですがかなりの編成なのでそれでも怖い。
思っていたよりは何とかなってましたがそれでもちょくちょく大破することも_(:3 」∠ )_
「大和」編成等で最大限火力を盛る編成なら最後までこっちの√を選択するのもありなのでショートカット√は不要という人も。
【[潜水戦]敵陣形:梯形陣】
[第一陣形]ショートカット√開通ギミックをこなすとこちらを通る選択肢が出てきます。多重[煙幕]で回避狙いなのは一緒。
こちらの方が被弾リスクが低いのと[Uマス]と違って対空砲火も皆無なので"空母"の艦載機がボス(Z)で残りやすいです。
ただこっちのマスを通るには[高速統一]が必要なので低速艦には多少の装備制限が付くトレードオフ。
【[ボス]敵陣形:第四陣形】
[第二陣形/第四陣形]削り段階と最終形態でガラッと編成が変わりますがどちらも最深部のボスにしては控えめ?
削り段階は"トーチカ要塞棲姫"以外の随伴艦はどれも脆いですし"Schnellboot小鬼群"がちょっと厄介なぐらいで基地航空隊等で早めに落とせればがっつり"欧州妹姫"を削れますしそのまま撃破してS勝利も狙えます。
最終形態も"空母夏姫II"は特殊砲撃クラスの火力が必要ですが"戦艦夏姫"、"ネ級改II(夏)"は"戦艦"の砲撃等で充分火力が通るので特殊砲撃が入ればかなり良い状況に持っていけるはずですし何なら不発でも3,4隻落とせることも。
第二艦隊も"ナ級IIe"は厄介ですがelite止まりですし"Schnellboot小鬼群"共々基地航空隊+先制雷撃(+決戦支援)で割と何とかなるはず。あとは"欧州妹姫-壊"も装甲値は高い(388)ですが特効のおかげか良い火力が出せるので開幕で敵の第二艦隊をある程度殲滅して特殊砲撃が発動すればあとは夜戦で魚雷CIとかを刺すだけという感じな海域ですかね。
実際私は特殊砲撃が不発で「Saratoga」も即大破、「Warspite」も即中破でしたがそれでも第一艦隊を3隻落としてあとは夜戦で「Jervis」が魚雷CIを刺して撃破という形だったので何なら特殊砲撃なし編成でもどうとでもなると思います。
- √分岐条件
- [戦艦3↓]
- [軽巡2↑]
- [駆逐4↑?(潜水新棲姫(V)√なら駆逐3↑でok?)]
- [低速混在:集積地棲姫(U)√/高速統一:潜水新棲姫(V)√]
- [泊地艦を編成するとボス(Z)前に泊地修理マス(Y)経由可]
- [索敵値]↓の攻略編成で[67/121/176/230](33式各係数、小数点切捨て)
「Nelson」編成ですら"集積地棲姫III(夏)"(U)√を選ぶ提督がいてもおかしくないかも?お好みでよく考えましょう。
- 編成 せっかく海域拡張したので「大和」編成なのに[高速統一]にしました。
- 低速編成
- 制空値 基地航空隊で航空劣勢×6で削る想定なので出撃時に制空値320↑もあれば足りるはず。
- サブ 全員メイン。
- 基地航空隊
「大和改二」にコンバート改装せず「大和改二重」を高速化して編成する提督はきっと少ない……はず。
これでも火力不足感はなかったですし何より特殊砲撃不発でクリア出来たので「Nelson」編成で充分だと思います。
「Nelson」旗艦、「Warspite」3番艦にして「大和」→「Iowa」「Bismarck」「Richelieu」にして5番艦にするだけで恐らくほぼ同じことが出来て特殊砲撃が発動したら↑の編成画像の特殊砲撃不発より火力が出せるはず。
"空母"枠も「Saratoga」は趣味。恐らく「加賀」がベスト。"潜水新棲姫(夏)"(V)√でも「Saratoga」の32スロだと全滅率30%弱ですが「加賀」の44スロなら全滅率が1桁%なのでまず残りますし制空値もより稼げるので「多摩」「鈴谷」の枠でもっと他の運用が出来ます。ざっと計算したら「鈴谷」に[主砲2水偵1水戦1]でも足りるので昼戦の割合が期待出来るかも。
お札とかに余裕があれば「多摩」→「矢矧」にすれば更に1スロ何かに使えます(・◇・)
第二艦隊は「夕張」を採用して"潜水新棲姫(夏)"(V)√の場合は補強増設に[改良型艦本式タービン]を忘れないように。
「最上」は特効装備を重ねると連撃でも良い火力が出るという噂を聞いて試しましたがうーん……運改修をしていないなら連撃装備で良いと思いますけど運改修してあるなら普通に魚雷CI運用の方が良いかな?先制雷撃等の火力も上がりますし。
"駆逐"は「Jervis」が残っていれば優先して他は好みの艦娘で良いんじゃないですかねー?「時雨」だと[魚雷2ソナー1爆雷1]で多少の夜戦火力+対潜役になれるので私は採用しましたが道中対潜支援を送るとかなら誰でも。
「大和」編成ならこんな感じの低速編成で海域拡張も装甲破砕もなしでいけるんじゃないですかねー?
とりあえずやってみて火力不足を感じたりしたら装甲破砕に着手するという感じで良い気がします。
運改修しているなら「最上」は高速統一編成でもこんな感じで魚雷CI運用の方が多分強いはず。
第一航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
ある程度は熟練度が欲しいので最終形態になったらどこかで熟練度上げした方が良いかも。
最後は「Jervis」の魚雷CIで687damage出して終わり₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
まさかの特殊砲撃不発でこれは厳しいかなーという感じだったんですが「Jervis」が3択を決めて何とか撃破。
画像を見れば分かる通り"空母夏姫II"も"ネ級改II(夏)"ももうちょっとなので特殊砲撃が発動していたらS勝利だったはず。
装甲破砕なしでクリアしている提督が多いのもあって情報があやふやだったので装甲破砕の条件を調べながら確かめながら出撃していた方が遥かに大変でした。[#E4-3]と同様にそもそも「大和」を想定していない難易度だと思うのでしっかり準備して挑めばどうとでもなると思います。それこそ既に嫁艦旗艦でクリアしている提督も沢山いますし。
#E7
「Rodney」はやっぱり「陸奥」タイプ?聞いたことがある声だと思うんですけど中の人は誰かな?
装備としては今回の[Walrus]とか[Loire 130M]を考えると[Sea Otter]は欧州イベで重要になりそう。
これにて2023夏イベント完遂![#E1-2]がいきなり飛ばしてましたが総合的に見ると攻略しやすかったかな?
クリアに時間がかかるかもなぁと思うことはあっても前回の[#E2]みたいにこれどうするんだ……?みたいな海域はなかったのでどこで主力を編成するかという点を考えて攻略すればかなり効率よく進められるんじゃないかなと思います。
[英海軍主力部隊]札と[米D-Day上陸部隊]札は実質[第一艦隊]札と[第二艦隊]札と同一札ですし前段作戦の難所だった[#E4-2]とかも主力を投入していればあっさりだったと思いますし【大規模】イベントの難易度にしては控えめな気がします。
ただ【ノルマンディー上陸作戦】ということで対地艦の振り分けとか[#E7]は5ゲージ制と攻略計画をどうするか考えるのと実際の攻略には時間がかかるイベントという感じですかねー。難易度はそこまででもないので海域の仕組みと戦力分配を理解してさえしまえば[#E7]はサクサク進むと思いますが(・◇・)
それはさておきこれで今回のイベントは一段落。後段作戦では新ドロップ艦を1人も拾えなかったので周回しないといけませんがとりあえずちょっと休憩期間というかまったりですかねー。周回計画自体はほぼ決まっているのでとりあえず遠征隊にキラキラを付け直しながら後段作戦の特効倍率付与情報をまとめたいですが前段作戦以上に複雑なんですよねぇ……なるべく早く書きたいですがちょっとどうなるか分かりません_(:3 」∠ )_コメントの返信も遅れてしまって申し訳ない。
コメント
コメント一覧 (11)
熟練付けが嫌いな私はこういう場合戦闘機一つ混ぜたりするのですが、ここは3部隊きっちり出したいかも。前のナは支援含めて確実にが前提、小鬼と後ろのツを落とせれば勝ちに一気に近づくイメージです。ロドニーも先制魚雷打ってくるのでこちらの戦艦守るためにもせめてナは落とす。
さて、後段は運よく新艦出てくれたので残りはふーふさん探しです。(ロドニー撃破を時雨が決めてくれて嬉しい!)今回もありがとうございました。
naru
がしました
終わりました。最後は破砕して大和を改二に戻したのにネルソンとウォー様を高速化を忘れましたが1回で割れました。
Uマス回避したくて破砕と短縮したのに…。煙幕様様でした。
さて朝日と鮭をさがしに行ってきます。
naru
がしました
E6終了時点で新艦堀が完了していたのでE7はゆったり進めつつジャベリンを最終ゲージで投入すべくレベリング。
LV80になったところでE7-5攻略開始。編成はnaruさんを参考に大和旗艦のごり押し編成。
到達一回目の夜戦開始時で中破旗艦と随伴はネ改大破のみというまずまず形。最後尾に据えたジャベリンが決める展開?!と思いきや一つ前の雪風が必殺前歯(388ダメージ)をきめて敵旗艦轟沈。ジャベリン出番なし。_(:3 」∠)_
いや、まぁいいんですけどね(´・ω・`)
・・・E7-5ゲージ削りから割るまで道中支援を出していたんですが旗艦のビスマルク、最後までキラキラ維持してました。なんでそんなに維持できたんでしょうねぇ?(@_@)?
naru
がしました
記事を参考にE7甲作戦を完遂することができました。
折角手間暇かけてギミックをこなしたのでやまオワ主軸の空母機動部隊でやってみました。一応先制対潜を2枚入れていたので道中はXマスケアの砲撃支援、当然ボスも砲撃支援で。基地は3部隊ボスに投げました。
道中が結構しんどそうだなーと思っていたので時間かかるだろうと思ってましたが、削りはネルソンタッチ主軸で思いの外順調でした。ラスダン1回目はタッチ不発、2回目で撃破できました。敵の対空砲火が厳しく基地の刺さりは悪かったですがこちらの総合火力で押し通した感じで終わりましたね。
新艦娘掘りが残ってますが海防艦は近いうちに再配置されるでしょうからカッペリーニちゃん最優先で堀でもしましょうかね。資源もまだ余裕があるので余韻に浸り終わったら掘ってみますw
今回もお世話になりありがとうございました。攻略中の提督さんのご武運をお祈りいたします。
naru
がしました
結局サンプルに近いやまおわスパ水上で一発でした
機動は掘り用ですかねえ、ここまで順調だったのに最後の最後で締まらない感じでした
naru
がしました
本日無事最終海域甲突破完了しました
最終海域はとにかくギミックが長い長い・・・正直イベ自体の難しさよりこっちのがネックに感じました
今回E5でここの記事を参考に編成した際に誤ってジャビ(2号)を使用してしまい6-3どうしようかと
悩みましたが、タスカルーサを使ってなんとか突破しました・・・(あっちも硬かった
とはいえそこを超えられて7-5にメインジャビを持ち込めたおかげで最終海域の苦労は軽減されました
あと今回は新型PTがものすごく面倒で初期のPTの回避能力を思い出しました(まさか専用装備ガン積みでも
あの回避力とは想定外)
今後もうちょい友好的な装備が出てくることを祈るばかりです
一休みしたら掘りですが今回はジャベリンとサーモンは運よく攻略中に来たので残り3隻ですかねぇ
とにかく朝日が周回面倒そうだなぁとパッと見は感じてます
それでは、今回も色々とありがとうございました&お疲れさまでした
naru
がしました
水上打撃部隊
第一:大和(サブ)IOWA、Nelson(高速化)加賀、鈴谷、Atlanta
第二:夕張特(高速化)時雨改三、タシュケント、雪風、ジャービス、妙高(嫁)
道中決戦支援あり。基地は第一第二ボス、第三Iマス試製東海4、Vマス経由煙幕2重でしたが大和の運のせいか?煙幕が1重でかからず2回目時は時雨魚雷中破しました。また1回目はボスが先制雷撃撃つの知らずIOWAが中破したためボスと空母夏姫2択となり手数足りずA敗北。
どちらにせよ第二艦隊を全滅させないと厳しいので基地は2小隊ですが厳選して選びました。結果、二式陸上偵察機熟練にDo 217 E-5+Hs293初期型、隼65戦隊2つ、第二はDo 217 E-5+Hs293初期型、飛龍熟練、隼65戦隊で挑んだところDo 217 E-5+Hs293初期型は軽巡ト級を倒したため全滅したものの敵第二艦隊全滅に成功!
加賀がボスの先制魚雷と攻撃を受けきったおかげで一斉射撃が発動し戦艦夏姫2隻破壊ツ級破壊。ネヴァタ砲と偵察機特効を積んだIOWAとNelsonが空母夏姫とネ級改を破壊してくれたため随伴全滅。雷撃戦ボスに集中し残327から友軍ネヴァタ軍がフルボッコで残1から夕張ダメダシ魚雷カットインでゲージ破壊。正直友軍いらないレベルでした。
あっけない最後で無駄に長いだけの夏イベでしたが13個目のオール甲種勲章を賜りました。スムーズに攻略出来たのもnaruさんのサイト情報があったためです。ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。(`・ω・´)ゞ
naru
がしました