

本当はもうちょっと早く書く予定だったんですけど他ゲーとかで忙しかったりで最後の週末に。
それはさておき今回は【大規模】イベントが連続して前段作戦は近海、後段作戦は欧州で対地も重要ということで戦力配分が大変だったかなとは思いますがここはつらい……みたいな海域はなかったので勢力配分にさえ気を遣えばかなり攻略しやすかったんじゃないですかねー?単純な海域の難易度で言うと10点評価で1を易しい、10を難しいとするなら4点かなー?
3点でもおかしくないかな?と思ったりもしますが[#E7]までありましたし対地も多めだったので4点かな?
まぁただ[#E1-2]とか[#E4-2]とか[#E6-3]とか苦戦する可能がある海域はちらほらあったのでそこで苦戦したり"ネ級改II(夏)"とか"Schnellboot小鬼群"、"トーチカ要塞棲姫"に何度も阻まれた提督だと印象が違うかも知れません。
全7作戦海域/ゲージ数21(W2T4Q1)/お札11種ということで久しぶりな7海域でしたし長さとしてはがっつりでしたね。
ただお札に関しては『[第一艦隊]と[英海軍主力部隊]』、『[第二艦隊]と[米D-Day上陸部隊]』は実質同一札で欧州方面で付くお札が[第一艦隊]とか[第二艦隊]だとおかしいので【ノルマンディー上陸作戦】モチーフということでそれにちなんだ名称にしただけ感が拭えないというかもっと言えば難易度緩和のため[第一艦隊]とか[第二艦隊]も後段作戦で出撃出来るようにしたという感じだと思うのでお札11種と言っても実質は9種と考えると特別多い印象はないですかねー。
それこそ今回は「大和,武蔵」を編成すべき海域が[#E6-3]で他海域と迷う余地がほぼなかったですし対地要員と強特効倍率が付与されている「Jervis」と「Ark Royal」をどこで編成するかを迷った提督の方が多そう(・◇・)
対地要員に関しては「深雪」とか「天津風」とかが増えたにも関わらず8割ぐらい?は投入しましたが今回余ったということは充分でしょう。足りないなとかもっと欲しいなと感じた提督はとりあえず「天津風」を増やすのが良いと思います。
今回のイベントの反省点は……比較的攻略しやすかったというのもありますが特にないですかねぇ。
強いて言えば[#E4-3]に「大和」を投入する必要はなかったなという点ぐらいかな?薄っすらこれ「大和」必要かなー?感はあったんですけどまぁサブもいるし苦戦するぐらいならと投入しましたが完全に過剰だったのでその辺りをしっかり見極めたいかな?まぁ前段作戦の最後ということでここで編成しても後段作戦で2人編成出来るし別に良いか感が強かったのでこれが[#E3-3]とかだったらもうちょっとしっかり考えたと思いますし反省点という程では……?


甲種勲章

今回はかなり狙いやすかったんじゃないですかねー。それこそ[#E6]は【乙】という手もありますし(・◇・)
消費資源

今回は期間が長かったのもありますが単純な海域難易度も控えめだったと思うので【大規模】とは思えないぐらいの資源消費で抑えられました。前回は[#E2-1]で沼ってがっつり資源を消費したのが最早懐かしい_(:3 」∠ )_
あとは周回もそこそこしかしてないので既に大分資源は回復しているので次回イベントまでにカンストは余裕なはず。
むしろこの余裕を上手く活かして十月作戦か十一月作戦で第二群か更にその上を目指したいかなー。
今回はバケツがカンストまで本当にギリギリ届きませんでしたが次回は問題ないでしょう。
次回は12月から始まって年越しイベントか1月の終わりか2月からのイベントですかねー?
また【大規模】ということはない気はしますけど今回控えめだったのであり得なくはないのかな?

![[#E1-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/b/fb4a2060-s.png)
![[#E1-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/5/4/54566932-s.png)
まずは[#E1-2]。"ネ級改II(夏)"が本当に強いのでそれが[#E1]から2隻になるというのはなかなか厄介でしたがある程度戦力を投入すればその内いけるだろうという体感だったのでサブの育成が本当に大事ですねぇ。
私は「雪風」こそ"改二"ではない"改"状態ですが「矢矧」「長門」「北上」を編成しているのでそこが大きかったはず。
と言っても「北上」は"軽母"にした方が攻略的には良かったのかも?[#E3-3]もあったので後悔はしてませんけど「北上」が1人しかいないなら編成を推奨しませんしもうちょっと情報が精査出来たら良かったかなー?
攻略を考えた時に先制雷撃で1隻2隻落とすことが重要かなと思ったんですけど"軽母"で航空戦期待もありでしたし。
![[#E2-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/a/8a0c1e30-s.png)
![[#E2-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/8/b8254462-s.png)
次は[#E2-2]。削り段階から"ネ級改II(夏)"2隻ということで被弾多めでしたし[#E2]なのにストレートで削れないという形で今回のイベント大丈夫か……?と最初こそ思ったんですけど道中は安定してましたし旗艦が"戦艦夏姫"火力が通りやすかったので[#E1-2]と逆で削り段階はちょっと安定しないなぁと不安でしたが最終形態は割とあっさりな印象です。
[#E1-2]は削り段階はどうとでもなったので1隻増えても何とかなるだろうと思っていたらがっつり被弾が増えて火力が足らなくなったので……_(:3 」∠ )_あとは「能代」とか「沖波」とか出し惜しまなかったのも大きいかな?
![[#E4-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/2/b2721adf-s.png)
![[#E4-2]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/8/086e57f0-s.png)
次は一気に飛んで[#E4-2]。[#E3]はギミックもなかったですしどこも別海域と共通札だったので編成も楽だったので。
まぁ[#E4-2]も凄く難しかったという訳ではないんですけどなるべく戦力は温存したいなぁと"空母"枠がちょっと適当過ぎましたねぇ。[第一艦隊]は後段作戦でも使えるどころかメインのお札だったのでその辺りが判明してから攻略した提督はかなり楽だったんじゃないでしょうか。ただ後段作戦開放前に攻略するのを選択しているのは自分ですし温存を考えるのは悪いことではないので今後似たような状況になっても問題ないように次回までにサブの五航戦を改二に改造しようと思ってます。
あとは「沖波」を[#E2]で編成したのもちょっと効いてたかな?「沖波」&「朝霜」ならもっとあっさりだったかも。
![[#E4-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/4/648a4955-s.png)
![[#E4-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/7/974f534b-s.png)
そして[#E4-3]。ここは逆の意味で印象に残っているというか「大和」は過剰だったなぁと終始思っていました。
第二艦隊をほぼ特効倍率持ちで固めてしっかり火力を通せるようにとか考えてましたが最後までほぼ昼戦で終わってました。
まぁサブがいたりメインを結局編成しないままだったり余裕はあったので良いんですけど「大和」運用は資源の消費も大きくなりますしもうちょっと考えても良かったですね。それこそ最初は「大和」なしで攻略して編成しないと時間がかかるかも?となったら投入するという形でやるのが一番良かった気がします(・◇・)
あとは海域拡張とか装甲破砕で指定された[M3マス]もこれは別の方法があるだろうなぁとは思ってましたが√条件が見つかるまで時間がかかりましたねぇ。[#E4-2]攻略が[空母機動部隊]で"戦艦"は1人しか編成しない形が多かったですし"駆逐"も多めに必要だったので"重巡"系3↑というのも試すのが難しい状況でしたしあるか分からないものを探すのは大変なので……。
まぁ低速艦を護衛退避させるという突飛なのもイベントらしいというか個人的にはちょっと面白いなとは思いましたが。
![[#E6-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/2/7297795b-s.png)
![[#E6-3]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/8/78016f1d-s.png)
次は[#E6-3]。[#E5]はバグ?不具合?で挙動がおかしかったのは印象に残ってますけど海域としてはどこもあっさりだったので特に印象は……"標準型戦艦棲姫"のデザインが良いなーとかそれぐらい(・◇・)再登場するかな?
それはさておき[#E6-3]は初期の情報だとボス前がかなり厄介でこれは厳しそう……というかここが今回の山場かとしっかり覚悟していたのもありますが攻略する頃には特殊艦√が見つかっていて潜水空襲戦も"ヌ級"の艦載機がちょっと弱体化?していたり[煙幕]の存在もあってどうとでもなったので想定というか覚悟していたよりはあっさりでした。
まぁ出し惜しみすることなく「大和,武蔵」を編成していたというのが一番だと思いますけど[#E4]の[M3マス]指定の√のようにここの"Schnellboot小鬼群"回避√が見つかるのが遅かったら、もしくはそもそもなかったら総評としての難易度所感も一段階上がっていたかも知れません_(:3 」∠ )_
![[#E7-5]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/a/daa1e44b-s.png)
![[#E7-5]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/e/ce7b1b5c-s.png)
最後は[#E7-5]。最初は5ゲージ制?と驚きましたがずっと"トーチカ要塞棲姫"相手ということで到達したらどうとでもなるうえに道中も基地航空隊とか諸々で対策出来たので4ゲージ分ということで多少の時間はかかりましたが[#7-1]と[#7-2]はほぼ同一で[#E7-4]は[輸送護衛部隊]ということで考える余地が少なかったですし[#E7-3]もお札的に[#E7-5]と同一で編成する艦娘は悩まなかったので今イベントのゴールが近付いているのもあって冗長さまでは感じなかったかな?
そして[#E7-5]も最深部にしては編成が控えめでしたし道中もいつもなら"潜水新棲姫"経由で基地航空隊を1部隊割くかどうかを考えるとかが多いですけど今回はそんなことなかったですし【大規模】イベントが連続したのと今回は[#E7]まであるということで難易度自体は控えめな調整になっているような気がします。
「Nelson」編成で攻略するのが流れとして相応しいかなという気もしたんですが「大和改二重」を高速化するというやる意義の薄い攻略法にちょっとしたオリジナリティを感じてしまったのとこんなのでも問題ないですよという証明にもなるかなとちょっと変というか中途半端な形になりましたがそれでも問題なかったのが攻略のしやすさを物語っている気がします。
実際友軍艦隊が来援する前どころか早期も早期に旗艦を「大和」でも「Nelson」でもない編成で攻略している提督が何人もいましたし今回はいつも以上に何かしらを縛ってクリアした提督が多いんじゃないでしょうか。
今回のイベントの感想はこんな感じですかねー。簡潔にしたかったんですが【大規模】ですし致し方なし。
それはさておき今回は全体的に装甲破砕は要らないんじゃないか?という感じでしたしそういう方向へ更にシフトしたのかも?少し前から前段,後段の最深部以外の装甲破砕は戦力が整っているならやらなくても良いという方向へシフトしている感じでしたがそれでも最深部は基本やるものという調整だったと思うので今回はそこも変わったのかも?今回は攻略しやすい難易度調整になっていた気がしますしその影響かも知れませんが。次回装甲破砕がどういった扱いになるかで分かるかな?
あとは新艦娘は「Rodney」「Nevada」「朝日」は80Lv↑になって「白雲」「Javelin」は70Lv前後になっているので育成は充分かなー?"潜水艦"と"海防艦"は急いで上げる意味も薄いので50~60Lvですがそれでも充分ですし次回イベントまでにはそれなりの練度になっているはず……編成機会があるかどうかは置いといて……。
なんにしても2023夏イベントお疲れさまでした(。・Д・)ゞもう終わりが近いですがレポート記事はこんな感じでした。
コメント
コメント一覧 (13)
ただ後段の堀が新艦のレベリングも兼ねて楽ちんなので周回しすぎて燃料2万切りました
イベント自体は大規模&ノルマンディーで身構えましたが、史実通りぬるかったです
ゲームバランス的には予備の大和タッチ出せればどこも楽になっちゃって、調整が難しそうです
戦艦2出せるところは今後どうするのかなーと思っています
naru
が
しました
どこがどう、と書き出すと長くなるので割愛しますが運営さんはダメな点は少しずつでも改善しようとしているのが見える気がして私は好感です。資源回復済みとはいえ次はできれば小規模で。大規模と聞くとそれだけで「なに!?」と身構えるので。
今回も大変お世話になりました。感謝です。またよろしくお願いします。
naru
が
しました
難易度としてはE-1-2甲とE-2-1F2マスが運要素あり過ぎで調整がおかしいレベルでしたが、全体的に友軍いらないレベルでしたので、分析検証出来るレベルの提督なら時間をかければそこまで厳しい印象はないと感じました。E-7-5も装甲破砕すれば基地と支援が働けば2回で撃破出来たレベルでしたので難易度的にはちょうどいい感覚です。
幸いなことに掘り艦の大半も攻略中に来ましたし朝日とカッペリーニも掘れたので久しぶりのコンプリート。Atlanta2隻目が掘れなかったのでこの点は次回に期待ですね。
ただ札のつながりがイマイチわかりづらいため大和武蔵、長門陸奥雷巡などサブ艦はあったほうがいい感覚です。自分はE-1長門を切り後段は海外艦で何とかなると思って使いましたが、最近は切り札を前段作戦でよく使うのでこの点の采配が難しいです。資材については前回と同様燃料弾薬が35万→20万、鋼材ボーキは5万だけ減っただけなので沼がなければ問題ないレベルでした。
今回も攻略を参考にさせていただきありがとうございます。次のイベントもよろしくお願い致します。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
実は私はnaruさんの攻略情報がなければどうにもできないのを自覚しているんですよ。
wikiやSNSの情報を聞いてもそれを元に艦隊を編成できる能力があるわけでもなく、naruさんの情報を元に我が鎮守府に当てはめてみるのが精いっぱいです。制空も索敵もよっぽどじゃなければ雰囲気で編成しちゃいますし・・・そんな私でも今回比較的早く、そして友軍が来る前に全甲クリアできたのでようやく並みの提督くらいにはなれたかなと思うものの、自分で艦隊を編成できるような歴戦提督の方々とはまだまだ差があるなーと思うところです。
今回のイベントの装甲破砕、E6とE7以外は端折らせてもらいました。私程度の戦力でも大きく苦戦することもなく全体的にスムーズにストレスなく攻略できたし、私としては難易度はちょうどいい塩梅でした。(歴戦の提督の方々には物足りないのかな?)イベント期間は私としてはちょっと長すぎると思わないでもないけど、海域数、ギミック数を考えるとそこまで時間を割くことのできない提督もいるともうので仕方ないのかなーと思いますね。
今回も助かりました。次のイベントでもよろしくお願いします!
naru
が
しました
今イベは何はともあれ「煙幕」大活躍の印象です。
主に対戦マスをこれで抜けられるのはとても大きい。
対潜空襲マスが結構トラウマになっておりましたので。
次回のイベントも宜しくお願い致します。
naru
が
しました
naru
が
しました
前回の初期海域のトラウマが強烈だったせいかイベント恐怖症みたいになったらしく
丙でもクリアしたい、と思ってたのですがまったく出撃できませんでした。
やろうとしても何か手が伸びないんですよ…情けない…。
今回はE1海域の1ゲージ目のルート開放して終わりです。
naru
が
しました
大規模イベントでしたがnaruさんの攻略情報のお陰で今回もALL甲でクリア出来ました!
前回のイベ終了後に大和&武蔵を2→3セットに増やしたのでE4-3、E6-3、E7-5に投入。
そのおかげか、特段苦戦することなく割とさくさくっとイベント攻略が出来ました。
なので、イベントの感想としては「長丁場で疲れた~」ですね(;´Д`)
勿論、攻略情報を纏めて下さっているnaruさんの情報ありきなのは言うまでもありません。
本当に感謝しております。
堀については新規艦は無事コンプ。堀艦は最優先で手に入れたかったマサチューセッツの2隻目が落ちたので
概ね満足なのですが、欲を言えばヴィクトリアスの2隻目がドロップしなかったのが心残りです。
次の機会に持ち越しですね(´;ω;`)
副産物としてネルソンの3隻目、フレッチャー6隻目、ジョンストン4隻目、ヘイウッドの2隻目もドロップ。
ネルソンは支援艦隊用の主砲を強化したいと考えていたので素直に嬉しい!
昨日漸くLV50まで上げて改装したので早速主砲を16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284に更新しました。
フレッチャー級は、、、、
今回のイベントで合計12隻になったので改装して装備剥いだら何隻かは解体ですかね~
流石に12隻は多すぎですよね。。。。
こちらのサイトには本当にいつもお世話になりっぱなしです。
次回のイベントでもどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
naru
が
しました
イベントお疲れ様でした。今回も大変お世話になりとても助かりました。
ここの記事や先行勢の情報のおかげてE1以外は特に詰まる事もなくスムーズに攻略できたと思います。
なんでE1はあんなことになったんでしょうねw
共通札もあり後から考えればもう少し編成は詰められた気もしますがこちらも完全に情報を待ってる時間は
ないのである程度見切り発車で出撃する以上は多少の苦戦も致し方なし、という感じですかね。温存や出し
惜しみして苦労するのも毎度の事なのでw
今回は煙幕に非常に助けられた場面が多かった印象です。装備スロットが圧迫されるデメリットはあります
が。あと阻塞気球はイマイチ効果がよくわからなかったです。いずれ効果を実感できるような事もあるんですかね。
ありがとうございました。
naru
が
しました