節分任務2週目
さてさてギリギリになりましたが今週分の【節分任務】を終わらせました(・◇・)
遠征任務とかも終わらせてもう[銀河(熟練)]と交換した提督がいるようですがやっぱり1回限定みたいです。
限定じゃなかったら[特二式内火艇]や「改装設計図」よりも優先すべき装備ですしその辺りの調整ですかね。

2024「節分の豆」交換リスト
あとは1回限定措置があるということは2回分交換出来る「節分の豆」(64個)が入手出来そうなのでやはり去年と一緒で全部の「節分の豆」を入手すると交換リストを各1個ずつという感じになりそう?[銀河(熟練)](32個)+[改装設計図](20個)+[特二式内火艇](16個)+[改修資材](2個)=70個かな?ネジなしの68個という可能性はあるかも。
少し前に計算しましたが【節分】期間が「2/23(金)」までだとすると「節分の豆」の最大数は71個になるので「2/23(金)」のメンテナンス&アップデートから次回イベントが開始というパターンか、「2/21(火)」前後に1回事前メンテナンス&アップデートを挟んでその時に【節分】は終わりで次週の「2/28(水)」前後のメンテナンス&アップデートで次回イベントが開始というパターンのどちらかかな?後者のパターンだと「節分の豆」の最大数は69個でネジなし。

ただ[特二式内火艇]は1回限定じゃないようなので[特二式内火艇]の数が少ない提督は「改装設計図」より優先かなー?
[特二式内火艇]の数が少ない提督は「改装設計図」も欲しいでしょうし悩ましい選択になりそうですが_(:3 」∠ )_

私は少し前に[大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)]★10を増やしてそれを[特二式内火艇]にする予定なので2個交換するつもりはないですけど次回イベントモチーフが『竜巻作戦』では?という考察もあるので[特二式内火艇]の優先度や如何に……。


『竜巻作戦(たつまきさくせん)は、太平洋戦争期に日本海軍が計画した"特四式内火艇"を利用した奇襲作戦である。』
ということで前回のアップデート時の『次期…作戦…特〇〇内火艇はヒントかも?』に繋がるのでなくはないかも?
最近"潜水艦"へのテコ入れも多いですし久しぶりに"潜水艦"メインの海域が実装されるかも?最終的には艦隊決戦になると思いますけどその下準備は"潜水艦"でという感じで前段作戦はやや軽めで後段作戦でがっつりパターンとか。


2021春イベ[#E2-3]は攻略でも周回でも"潜水艦"メインで新鮮でしたし美味しい海域だったのでちょっと楽しみ。
おまけ


マンスリー任務は特に急ぐ必要はないんですけどEx海域を早めに消化したいんですよねぇ(・◇・)