#E2-2甲[vs米駆逐棲姫]海域&敵編成&推奨√
2024esp E2-2
√:S-T-U-V-X-Y

2024esp E2-2e
2024es E2 T
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]防空艦が1人いれば大分安定するはず。
2024es E2 U
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]1戦目より貧弱に見えますが対潜仕様なのか"潜水艦"に当ててくることも。
2024es E2 V
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,梯形陣,単横陣】
[単縦陣]基本は問題ないはずですが雷撃戦までいくと被弾するかも。
2024es E2 X
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,複縦陣,単横陣】
[単縦陣]3戦目を強化した感じ。こっちも基本は通れますけど雷撃戦までいくと事故るかも。
2024es E2 Y2024es E2 YL
【[ボス]敵陣形:輪形陣】
[単縦陣]削り段階は基地航空隊と先制雷撃が終わる頃には"米駆逐棲姫"だけになっていたりもしますし問題ないはず。
ただ"米駆逐棲姫"はなかなか強いので火力役が潰されたり魚雷CIが不発だったりするとA勝利止まりになることも。
それでもゲージ総量が撃破5.5回分なので5回到達すればまず最終形態に移行するゲージHPになっているはずです。

最終形態では"米駆逐棲姫-壊"が少し強くなったり"ツ級"が出てくることで基地航空隊が通りにくくなったりで少し難易度が上がります。特に"米駆逐棲姫-壊"は装甲値[275](50up)なのでしっかりとした一撃が刺さらないと撃破出来ないので"潜水艦"の選出や魚雷CI発動率,火力次第では手こずる可能性も。
    √分岐条件
  1. [潜水母艦1]
  2. [潜水艦4↑]
多分こんな感じ。そもそも編成出来る枠が狭そうですし考えるのは"駆逐,軽巡"を何人編成するかぐらいかな?


紫電f攻略編成
[#E2-2]攻略編成
  • 編成
  • 防空艦を1人編成したぐらいであとは普通の"潜水艦"艦隊。空襲戦での被弾が気になるなら更に1人追加もあり。
    "潜水艦"はサブを優先して編成しつつ3スロの「伊13,伊14」と運が高めな「伊47,伊58,呂500」にしました。

    最短√を通る場合は"潜水母艦"1+"潜水艦"4が必要なので自由枠は2つ。防空艦を1人↑入れるのが無難だと思いますけど"潜水艦"はサブが少ないけど"軽巡"や"雷巡"はいっぱいいるという提督はそっちを優先して編成しても良いかも。

    【潜水艦隊攻撃】は使ってませんけどもし使う場合は「照月」を5~7番艦に配置するのを忘れずに。
  • 制空値
  • [水戦]2個で稼ぐ形。ボス戦では削りは航空優勢or制空権確保、最終形態は航空劣勢調整になるはず。
    道中の空襲戦(T,U)も相手編成次第では航空拮抗が取れたり。
  • お札
  • Early_Spring_2024_Event_Tag_5
  • サブ
  • 「伊13」「伊14」「照月」「呂500」「伊47」「伊58」
  • 基地航空隊
  • [#E2-1]基地
    第一航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【10】[削り:制空権確保×2/最終:航空拮抗×2]
    第二航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【10】[削り:制空権確保×2/最終:航空拮抗×2]

    特に不満はなかったので最後まで[64戦隊]を入れてましたが火力不足とか感じたら[陸攻]を増やすと良いかも。
紫電f雑感
[#E2-2]雑感[#E2-2]雑感
「伊13」が[特四式内火艇改]でガッツリ削って最後は「伊58」の魚雷CI(。・Д・)ゞ
【装甲破砕】確認の1発目だったので決戦支援も送ってないんですけど何とかなりましたしとりあえず最終形態になったら決戦支援を送ってもう1回出撃してみてその手応えで火力不足を感じたら【装甲破砕】すれば良いんじゃないですかねー?
それこそ【潜水艦隊攻撃】も使えば火力は足りそう。アイテムを消費しますしどちらの優先度が高いか難しいですが。


海域浄化カットイン#E2
#E2 海域浄化CI竜巻作戦、発動!
[#E2]の海域浄化CIは「長鯨」。"潜水母艦"が旗艦になる提督が多いと思いますけどどの鯨が一番選ばれているのか……。
今後"潜水艦"で攻略がメインとなる海域が増えていくなら"潜水母艦"での海域浄化CIチャンスも生まれますがどうかな?