#E3-2甲[vs米駆逐棲姫(量産型)]海域&敵編成&推奨√
2024esp E3-2
√:I-M-P-R-S-U

2024esp E3-2e
2024esp E3 I
【[潜水戦]敵陣形:梯形陣,単横陣】
[単横陣]"ソ級"なので対潜役が何人か欲しい。
2024esp E3 P
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[警戒陣]こちらが"遊撃部隊"でそこそこの艦隊が組めるので問題ないはず。
2024esp E3 R
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,複縦陣】
[警戒陣]2戦目(P)よりは強い編成ですがこっちも基本は問題ないはず。
2024esp E3 S2024esp E3 SL
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]"ヌ級"ですし問題ないはずですが対潜もこなせるFletcher級とかを編成すれば更に安定するはず。
2024esp E3 U2024esp E3 UL
【[ボス]敵陣形:輪形陣】
[単縦陣]”米駆逐棲姫”の量産型が再登場。量産型ということで[#E2-2]よりちょっと弱いですし随伴艦も特に強くないのでどうとでもなるはず。ただ基地航空隊の要求行動半径が【12】と届かせるのが大変でFletcher級棲姫が輪形陣で待ち構えているので送るだけボーキサイトの損な気も……_(:3 」∠ )_最短4回撃破で終わりなのでまぁ。
最終形態も体感はあまり変わってませんけど一応最終形態ぐらいは基地航空隊を全集中するのが無難かな?
    √分岐条件
  1. [戦艦2↓?]
  2. [空母系1↓?]
  3. [軽巡1↑?]
  4. [駆逐2↑]
  5. [高速統一]
  6. [索敵値]
多分こんな感じ?どうとでもなる海域だからか適当に組んでる提督が多い印象(・◇・)


紫電f攻略編成
[#E3-2]攻略編成
  • 編成
  • 海外艦を率いる「那珂」ちゃん。は置いといて適当に"戦艦"2+"空母"1編成。
    最初は「Grecale」旗艦で魚雷CI装備にしていたんですけど火力は足りていたので対潜装備にして1戦目のケア役に。
    最終形態までそのままでしたがもし火力不足を感じるようだったらまた旗艦に戻して魚雷CI装備にする予定でした。
    あとはそれでも火力が足らないようなら「Fletcher」も魚雷CI装備にしようかと思ってましたが結局連撃のまま。
    それと削り段階だと制空値に余裕があるので「Ark Royal」の4スロには[彩雲]載せてました(・◇・)
  • 制空値
  • 削り段階だとボス到達時に制空値231↑、最終形態だとボス到達時に制空値279↑で航空優勢になるのでそこを目安に。
    基地航空隊は何とか届くんですけど航空劣勢まで持っていくのが大変なので削りはあまり期待出来ません。
  • お札
  • Early_Spring_2024_Event_Tag_7
    一応[#E3-1]海域拡張時の「第三艦隊先遣隊」札でも攻略出来るようですが1戦増えますしメリットは薄いかな?
    「前衛部隊」札と混在してもokとかだったら話は変わったんですけど混在はNGなので_(:3 」∠ )_
  • サブ
  • 「Ark Royal」「Grecale」「Roma」「Fletcher」「Jervis」
  • 基地航空隊
  • [#E3-2]基地
    第一航空隊:【Uマス】に集中。必要行動半径は【12】[削り:航空劣勢×2/最終形態:制空権喪失×2]
    第二航空隊:【Uマス】に集中。必要行動半径は【12】[削り:航空劣勢×2/最終形態:制空権喪失×2]

    あまり有効という感じではなかったですけど道中は[警戒陣]でどうとでもなるので一応。
紫電f雑感
[#E3-2]雑感[#E3-2]雑感
最後は「Jervis」の魚雷CI。"戦艦"2人が大破しちゃったのもありますが昼戦で"米駆逐棲姫(量産型)-壊"だけにして残りHP300弱まで削って最後の「Jervis」まで回ったので最終形態になったら"駆逐"をもう1人魚雷CI運用した方が確実かも。
それこそ基地航空隊があまり刺さっている感じがないのでいっそ1部隊[東海]にすれば対潜装備は最低限で良いですし。

紫電f第二段階終了&第三段階開始
第二段階終了第三段階開始
これで第二段階が終わってそのまま第三段階が始まります(。・Д・)ゞ
そのまま第三段階が始まると言っても攻略の前に【装甲破砕】があるので次の記事はそっちになるはず。