#E5-2甲[vsヲ級改II]海域&敵編成&推奨√
2024Su E5-2
√:E-G-I-J-L

2024Su E5-2e
2024Su E5 E
【[潜水戦]敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]基地航空隊を1部隊送れば問題ないはず。
2024Su E5 I2024Su E5 I 2
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[第三陣形]√条件で"駆逐"が多めに必要なので防空艦を編成すれば安定するはず。
2024Su E5 J2024Su E5 J 2
【[通常戦]敵陣形:単縦陣】
[第四陣形]単縦陣固定の"米駆逐棲姫(量産型)"なので怖いですが編成が"駆逐"ばかりなので基地航空隊を1部隊送ればある程度安定するはず。最終形態では完全に[煙幕]頼みにしましたが本隊の制空値が稼げているなら送り続けても良いかも。
2024Su E5 L2024Su E5 LL
【[ボス]敵陣形:第三陣形(削り),第四陣形(最終)】
[第四陣形]こちらの"空母"の火力次第ですが削り段階は問題なく旗艦を撃破、乃至大きく削ることが出来ると思います。
ゲージ総量はぴったりの数値ではないので何回か撃ち漏らしたとしても4回のボス到達で恐らく最終形態に出来るはず。

最終形態では"ヲ級改II"が増えることで制空値が跳ね上がりますし高耐久の随伴艦が増えるので最後の撃破はある程度のスナイプ力が必要になるかも知れません。こちらの編成の特に第一艦隊がやや軽めになるはずなので第二艦隊の火力役は妥協しない方が良いかも。それこそここで編成した艦は[#E5-4]でも編成出来るのである程度主力を投入しましょう。
    √分岐条件
  1. [戦艦+正規空母1↓]
  2. [駆逐6↑]
  3. [索敵値]
多分こんな感じ?"水上打撃部隊"でも"空母機動部隊"でも良いんですがボス前(J)を対策すれば"空母機動部隊"のデメリットがほぼないですし相手の制空値とかこっちの戦力を考えても"空母機動部隊"の方がここの海域では楽かな?
紫電f攻略編成
[#E5-2]攻略編成
  • 編成
  • "軽母"なら4人編成しても問題ないようなので"戦艦"1+"軽母"4編成。
    "戦艦"枠は[#E5-4]で"集積地棲姫V(夏)"を相手にすることになるので対地艦を巻き込んで特殊砲撃が撃てる「Nelson」or「Rodney」が鉄板かなと。ただここではそこまで有効ではないので誰でも可。何なら伊勢型とかで制空補助とかでも。
    "軽母"は「祥鳳」が特効倍率的に編成し得かなと思いますが他は誰でも。低速okですし運も高い「鳳翔」は適任かも?
    第二艦隊の"軽巡"枠は特効倍率とか対地適正とかを考えて「夕張」が一番かな?他は[#E5-4]では対地装備を搭載することになりますし魚雷CIも狙えて対地装備を搭載出来る艦を選出しましたがここ(#E5-2)では対地は不要なので魚雷CI適正だけで選出して[#E5-4]ではまた別に対地艦を編成するでも勿論ok。

    護衛退避は結局1回も使いませんでしたが削り段階では「鳳翔」の[試製 陣風]→[艦隊司令部施設]にしてボス前(J)で大破が出たら使う予定でした。1戦目(E)で護衛退避すると空襲戦(F)が1戦増えるので注意。
    [煙幕]は"米駆逐棲姫(量産型)"マス(J)で発動させてましたが基地航空隊を送るならなくてもいけそうな雰囲気でした。
  • 制空値
  • 基地航空隊を2部隊劣勢調整で送ることでこの制空値でボス到達時には航空優勢が取れるはず。
  • お札
  • Summer_2024_Event_Tag_8
  • サブ
  • 「秋月」「夕張」「霞」「天霧」。(「夕張」「天霧」はメインですが他にサブあり)
  • 基地航空隊
  • [#E5-2]基地
    第一航空隊:【ボス(L)】に集中。必要行動半径は【5】
    第二航空隊:【ボス(L)】に集中。必要行動半径は【5】
    第三航空隊:【Eマス】に集中。必要行動半径は【3】

    ほぼというか[#E4-3]の基地をそのまま流用。削り段階では第二航空隊はボス前(J)に送って安定させてました。
    本隊の[艦戦]を増やして制空値をもっと稼ぐなら最終形態でもボス前(J)に送り続けても良いかも。
    あとは削り段階なら第一航空隊の[64戦隊]は過剰なので[二式陸偵(熟練)]にしてました。大きな違いがあるかは……。
紫電f雑感
[#E5-2]雑感[#E5-2]雑感
最後は「夕張」がいきなり刺して終わり。削り段階では撤退なしのストレートでしたし最終形態も1回ボス前(J)で大破撤退してその次の2回目でボス到達してこれなので戦力を投入していればどうとでもなるかなと思います。
基地航空隊の戦果が皆無でこれは厳しいかな?とも思ったんですけど"軽母"の火力は悪くないですしあとは第二艦隊の被弾が少なければそのままいけるはず。ただボス前(J)は結構怖いので最後まで基地航空隊を送るのも視野ですかねぇ……。


紫電f第二段階終了&第三段階開始
第二段階終了第三段階開始
これで第二段階が終わってそのまま第三段階が始まります(。・Д・)ゞ
ただこの第三のスタート地点が出現することで連合艦隊だと[MO攻略部隊](#E5-2,#E5-4)札[MO機動部隊](#E5-3,#E5-5)札のどちらかの札が付くことになるんですがその振り分けが大型艦の数っぽいのでそこには注意!
まぁ普通に[#E5-3]攻略艦隊を組めばまず[MO機動部隊]札が付くはずですが不安な提督は最初に適当な"正規空母"3↑の第一艦隊で"空母機動部隊"を組んで確認してから出撃すると間違った札が付くことはないはずです。