2024summer
2024summer2
さてさて色々あった夏イベント、もう終わる直前ですがいつものレポート記事を書いていきます(。・Д・)ゞ
もうちょっと早く書ければ良かったんですが周回とかもしてましたし色々な時間の都合でギリギリに……。

それはさておき今回は本当に大変なイベントでしたねぇ……想定外なことがあったり私の運が悪かったのもあるとは思いますがここまで苦労したイベントは久しぶりというかこれまでの難関イベントと比較してもトップクラスだと思います。
海域の難易度は10点評価で1を易しい、10を難しいとするなら今回は文句なしで10点ですねぇ(・◇・)
もう少し上手く攻略出来たなぁとも思いますし運要素も大きいのでそれ次第では8,9点となる提督もいそうではありますが。

前段作戦は欧州艦への特効倍率だったり艦載機パズルもあって欧州艦を編成すれば攻略しやすい海域でしたし前段作戦だけで見れば3点とか2点でもおかしくないかなと思いますが後段作戦がとんでもなくて前段作戦の難易度なんてもう……。
[#E4-3]がとんでもないんですがその先の[#E5]もいつもの最深部クラスの難易度はありましたし[#E4-3]を抜けてもまだ気を抜けないというのはなかなか……まぁ[#E5]は各所に友軍艦隊が来援してますし[#E5-5]の友軍もかなり強力なので友軍艦隊込みなら[#E5]は大分攻略しやすいんじゃないかなと思いますが時間との戦いがシビアになるのでそれはそれで。

そして肝心の[#E4-3]は2020秋イベ(竹)に匹敵するレベルだと思いますねぇ……個人的には今回の方が攻略の筋道自体は立てやすいというか旗艦撃破のイメージは作りやすかったかなとは思いますが大和型の運用なのでコストが段違いですし到達率を考えるとダメコンも欲しいと単純比較が難しいですねぇ_(:3 」∠ )_
これどうしたら良いんだ……的な難易度への絶望感では2020秋イベ(竹)の方が上だと思いますが資源の溶けていく速度やここを抜けてもまだこの先(#E5)もあるのかという焦燥感としては今回の方が上ですかねぇ……恐らく出撃回数で見たらどっちも大差ないと思うんですけど大和型を運用した今回は資源枯渇も見えましたしそういう意味での疲労感は今回の方が……?
2024夏イベント完遂!

全5作戦海域/ゲージ数16(S1W0T2Q1Q1)/お札9種ということで中規模イベントとしてはかなりがっつり?
前段作戦は攻略しやすかったですし正直ゲージ数とかどうでもいいんですけど後段作戦は[#E4-3]があの難易度なら[#E5]は[#E5-1,#E5-2]なしの3ゲージ制で良かったんじゃないですかねー?いつもなら装甲破砕とかで再度出撃することになったりしますけど今回は[Z,Y]マスという強敵を用意したからかギミックではそっちが指定されてましたしあまり印象にも残ってないので[#E5-3]を[#E5-1]としてその[#E5-1]ボスマスを出すためのギミックとして指定するぐらいで良かったような?
まぁモチーフとかそういった諸々を重視したり最深部は重厚にしたいとか色々な思惑があってだと思いますが[#E4-3]をあの難易度で実装したのなら[#E5]はもうちょっと攻略しやすくなっていても良かったのかなと思います。

今回のイベントの反省点としては[#E4-3]の遠回り√をちょっと忌避し過ぎましたねぇ……改めて考えるとお札的にも余裕がありましたしダメコンも任務報酬とかでストックがあったので試してみるべきだったような気はします。ただそれでも撃破率は高くないのでそこで消費アイテムを使うのは憚られたんですよねぇ_(:3 」∠ )_
あとは攻略していて「Fletcher」や「島風」の魚雷CIが3~5択で当たればとかあと一歩というのは何度もあって粘っちゃいましたが友軍待ちという判断をもっと早くすべきだったのかも……ただ友軍艦隊なしで攻略したかったんですよねぇ……。
実際旗艦の撃破は「武蔵,大和」の特殊砲撃2発という友軍艦隊が関係ない形でしたしここ一番の運がない悲しみ。

2024summer2024summer2

甲種勲章

2024夏イベント 甲種勲章
今回はスルーする提督が多そう(・◇・)

消費資源

2024夏イベント消費資源
久々に自然回復領域どころか燃料は4桁まで減ったりしました_(:3 」∠ )_
資源を回復させながら攻略していたりもしたので今回はいつも以上にただの目安というかあんまり意味のあるものでは……。
[#E5-1]攻略時に燃料10万ありますけど正確には[#E4-3]攻略で燃料5万以下まで減ってそこから資源回復期間にして燃料10万を超えたら何回か出撃してまた回復させて出撃してという形でやっていたので[#E4-3]の攻略だけで燃料30万は消費したんじゃないですかねぇ……もうちょっと冷静になるべきだったかも……。

今回は更に周回もしているので今は鋼材も自然回復領域に入ってますしイベントが終わったらしばらくは回復期間ですねぇ。
まぁまだ「Phoenix」と出会えてないのでギリギリまで周回予定ですけど今回は無理かも……?
大体100勝利(A65?S35)?ぐらいはしているので拾えてもおかしくないはずなんですけど今回はとことん運がない(・◇・)

資源的には次回イベントは恐らく来年の2月前後だと思われるのでそれまでには何とか回復出来るかな?
次回イベントが早い場合は年越しイベントという可能性もありますがその場合は小規模か中規模で控えめになると思うので回復しきってなくても何とかなるでしょう。それかこういうイベントの後は資源報酬が美味しい任務が実装されたりしますしそれ次第では何とかなるかも?改二フラグが立っている艦は多いですし新任務が多く実装されていくならなくはなさそう?


紫電f2024夏イベントの感想
さて今回はもう[#E4-3]と[#E5-5]というか[Z]マスぐらいしか印象が強くないので色々軽めにいきます。

Richelieu級 特殊砲撃
前段作戦は欧州艦の割り振りと艦載機パズルを意識さえすればどうとでもなる印象なので今や記憶からも薄れてますが「Richelieu Deux」の実装や特殊砲撃の追加で今後も攻略とかへの影響が色々ありそうですねー。
「海外艦最新技術」の扱いも気になりますし『【新鋭海外艦装備】新型四連装主砲の開発』をどうしますかねぇ……[38cm四連装砲改 deux]は優秀な主砲ですけどもっと優秀な主砲もありますし改修も大変なので当面は放置かなー?
あとは今回「Mogador」とか「Gloire」とか欧州艦が増えたので次回欧州イベントまでに育成しておくぐらいかな。

[#E4-3][#E4-3]
[#E4-3]は本当に苦戦しましたねぇ。"輸送ワ級II"はせめて最終形態限定にして欲しかった。
"輸送ワ級II"の影に隠れてますけど"軽巡新棲姫"が2隻いるのもこの難易度になった要因の一つですねぇ。
"軽巡新棲姫-壊"になったら旗艦の"戦艦新棲姫-壊"より硬くなりますし装甲破砕の効果がもうちょっと欲しかったかなー?
あとはやっぱり削りでほぼA勝利取れないのも……新艦娘の「Phoenix」チャンスが少なくなりますし結局友軍待ちしたのでそれならボスマスだけ出して待つべきでしたねぇ、[#E2]とか[#E3]とかを周回していくらでも待てましたし(・◇・)

難易度や攻略法に関しては色々なところで散々語られているので改めて言うことは……。
上でも触れましたが2020秋イベ(竹)に匹敵するレベルだと思うので今後しばらく語られるでしょうねぇ。
強いて言えば周回ではなく攻略で[高速+]編成を使いましたしまた「天津風改二」を増やすのもありかも?
当面は新艦娘の育成が優先されますし「吹雪」牧場もあるのですぐには着手しませんけど一応考えておきます。

[#E5-4][#E5-5]
[#E5]は[#E5-4]まではあっさりでその[#E5-4]も「第百一号輸送艦」を編成すればどうとでもなる印象なので実質[#E5-5]をどうするかを考える海域でしたが友軍艦隊が[#E5-3,#E5-4]にも来援したことでそれが加速したのと[#E5-5]の友軍も強力なので[#E4-3]含めて友軍艦隊込みなら相応の難易度なのかなー?という気もします。
[#E4-3]は友軍艦隊込みでも簡単ではないですが[#E5-5]は「大和」や「長門」を編成しない軽量編成であっても友軍艦隊込みならどうにかなるレベルだと思いますし[#E5]への友軍艦隊来援がもう1週早くても良かったような?
それか「Phoenix」のドロップポイントがもっと色々欲しかった。[#E5-4]ボスでもS勝利限定ではなくA勝利でもドロップするとか[#E5-2,#E5-3]ボスでドロップ率やや低めでも良かったので配置されるとか。結局は運なのでそれでも拾えるかどうかは分かりませんがS勝利取ってもここにめぼしいドロップないんだよなぁと残念な気持ちになるので。


今回のイベントはこんな感じですかねー。[#E4-3]がとにかく難しくてそこの影響で[#E5]攻略にも支障が出た形なのでそこの印象ばかりがどうしても強くて他はあんまりですが偶にはこんな高難度イベントも悪くはないんじゃないでしょうか。
ただこの難易度なら「Phoenix」はもうちょっと手加減して欲しかったですねぇ。前段作戦の「Mogador」「Valiant」はそもそも周回が安定するボスに配置されているうえに何箇所も狙えるポイントがありましたけど「Phoenix」は【甲】だと実質[#E5-5]ボスだけですし「Mogador」みたいにドロップ率は低いけどコストを抑えて周回出来るポイントがあるとか何かしらの措置があれば……それかもうちょっとドロップ率を盛って欲しかった。統計データを見ると決して高くないですし。

何にしても2024夏イベントお疲れ様でした。終了間近になっちゃいましたが今回は色々あったので悪しからず。
新艦娘の育成はそこそこですが次回イベントまでにはどうとでもなるでしょう。そもそもアメリカ艦の「Phoenix」「Lexington」以外は欧州方面イベントまでそこまで重要にならないでしょうしゆっくりでも問題なさそう(・◇・)
「Mogador」は4スロ駆逐なので優秀ですけど対潜値が低いのがネックになりそうなので「Ташкент」や「初月」が複数いれば意外と編成する機会は少なそう?[煙幕]+夜戦補助役なら対潜値は関係ないので編成しても良い場面はありそうですが。