#E1甲[vsワ級II(揚陸中)]海域&敵編成&推奨√
2025Sp E1
√:F-C-I-J-L-M-O

2025 E1e
2025Sp E1 C
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,警戒陣】
[警戒陣]相手の警戒陣編成がちょっと怖いですが基本は問題ないはず。
2025Sp E1 J
【[潜水戦]敵陣形:単横陣,梯形陣】
[単横陣]"カ級","ヨ級"なのでノーガードでも何とか。先制対潜が出来る艦を編成すれば問題なし。
2025Sp E1 L
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]基本は問題ないはずですが防空艦が1人は欲しいかも?
2025Sp E1 M
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,複縦陣】
[警戒陣]"ラ級"が出てきますが初期型ですし何とか。ただ先制雷撃もしてきますし閉幕雷撃含めて事故る時は事故ります。
最終形態になると"ラ級"が[壊]状態になるのでちょっと事故率がupしてるのかも?
2025Sp E1 O
【[ボス]敵陣形:複縦陣】
[単縦陣]耐久の高い"ワ級"というだけなので到達出来ればまず撃破出来るはず。
最終形態になっても下の"駆逐"が赤くなるだけなので体感出来る変化はないかな?
支援艦隊も不要だと思いますけど不安なら送ってもok。
    √分岐条件
  1. [空母系1↓]
  2. [軽巡1↑?]
  3. [駆逐4↑?]
  4. [高速統一?]
  5. [索敵値]
この形の軽量編成だとペナなしの下√(F-C-I-J-L-M-O)が通れるはず。
ただ[戦艦1空母1雷巡1軽巡1駆逐3]みたいな"戦艦"入りにして中央√(F-C-G-M-O)にしても良いかも。
潜水戦(J)と空襲戦(L)の代わりに通常戦(G)になるのでペナが付いたりのリスクと艦隊戦力とのトレードオフ。
ボス戦(O)は軽量編成でも余裕だと思いますがボス前(M)は"戦艦"入りの方が安定するかも?
それこそ次の[#E2]の海域拡張で”戦艦”を編成しそうですしいっそここから編成するのも良いかも。
紫電f攻略編成
[#E1]攻略編成
  • 編成
  • "雷巡"1人は欲しいかなと思いますがボス自体はどうとでもなるので適当でも大丈夫そう。
    ある程度夜戦火力があった方が良いかなと「名取」にしたんですけど火力は充分だったので4スロの欧州"軽巡"の誰かにして[遊撃部隊 艦隊司令部]も搭載して単艦退避を活用するのが良いと思います。それか[遊撃部隊 艦隊司令部]が搭載出来る"駆逐"を採用して旗艦にするとか。どちらにしても索敵値には注意ですが。
  • 制空値
  • 空襲戦(L)で航空拮抗↑が取れる制空値101↑が目安かな?
  • お札
  • Spring_2025_Event_Tag_2[第一艦隊]
  • サブ
  • 「Graf Zeppelin」「大井」「Johnston」「吹雪」「天津風」
  • 基地航空隊
  • [#E1]基地
    第一航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【5】
    第二航空隊:【防空】

    "ワ級II(揚陸中)"の防空力が高いのかそこまで有効感はないんですけど一応ボス(O)に集中。
紫電f雑感
[#E1]雑感[#E1]雑感
最後は「名取」が連撃を決めて終わり。
道中の"ラ級"がちょっと厄介なぐらいなので[遊撃部隊 艦隊司令部]を活用出来ればストレートもいけそう?
適当に「名取」を編成しちゃいましたけどL.d.S.D.d.Abruzzi級とかで充分だったような気がします(・◇・)


#E1報酬(甲)
勲章伊良湖×3『「間宮」/「勲章」』『「装備枠+5」/「開発資材×20」』
『「燃料×4000」/「応急修理女神×2」』白たすき北方迷彩(+北方装備)★9『「改修資材×5」/「寒冷地装備&甲板要員」』
選択は「装備枠+5」、「応急修理女神×2」、「寒冷地装備&甲板要員」にしました。
[寒冷地装備&甲板要員]はこれだけ手に入るなら本当に改修素材になりそうなので一応(・◇・)
海域浄化カットイン#E1
#E1 海域浄化CI北海道北部への侵攻を迎撃せり!
[#E1]の海域浄化CIは「名取」でした。完全に忘れてましたが限定グラフィック艦を編成すれば良かったかも。