#E1甲[vsワ級II(揚陸中)]海域&敵編成&推奨√

√:F-C-I-J-L-M-O
- √分岐条件
- [空母系1↓]
- [軽巡1↑?]
- [駆逐4↑?]
- [高速統一?]
- [索敵値]
ただ[戦艦1空母1雷巡1軽巡1駆逐3]みたいな"戦艦"入りにして中央√(F-C-G-M-O)にしても良いかも。
潜水戦(J)と空襲戦(L)の代わりに通常戦(G)になるのでペナが付いたりのリスクと艦隊戦力とのトレードオフ。
ボス戦(O)は軽量編成でも余裕だと思いますがボス前(M)は"戦艦"入りの方が安定するかも?
それこそ次の[#E2]の海域拡張で”戦艦”を編成しそうですしいっそここから編成するのも良いかも。

![[#E1]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/6/36018cde-s.jpg)
- 編成 "雷巡"1人は欲しいかなと思いますがボス自体はどうとでもなるので適当でも大丈夫そう。
- 制空値 空襲戦(L)で航空拮抗↑が取れる制空値101↑が目安かな?
- お札
- サブ 「Graf Zeppelin」「大井」「Johnston」「吹雪」「天津風」
- 基地航空隊
ある程度夜戦火力があった方が良いかなと「名取」にしたんですけど火力は充分だったので4スロの欧州"軽巡"の誰かにして[遊撃部隊 艦隊司令部]も搭載して単艦退避を活用するのが良いと思います。それか[遊撃部隊 艦隊司令部]が搭載出来る"駆逐"を採用して旗艦にするとか。どちらにしても索敵値には注意ですが。

![[#E1]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/2/72ca4a3e-s.jpg)
第一航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【5】
第二航空隊:【防空】。
第二航空隊:【防空】。
"ワ級II(揚陸中)"の防空力が高いのかそこまで有効感はないんですけど一応ボス(O)に集中。

![[#E1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/8/983a6a6d-s.png)
![[#E1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/a/a/aa8675fd-s.png)
最後は「名取」が連撃を決めて終わり。
道中の"ラ級"がちょっと厄介なぐらいなので[遊撃部隊 艦隊司令部]を活用出来ればストレートもいけそう?
適当に「名取」を編成しちゃいましたけどL.d.S.D.d.Abruzzi級とかで充分だったような気がします(・◇・)
コメント
コメント一覧 (4)
ただラスダンは2度撃ち漏らしました。ボスマスは基地が仕事しにくいので支援出してかまわない方はラスダンだけ決戦支援でボス前に基地にしてもいいかも。司令部使えばボス前も通れますけど。
空母はなんでも良いですが一つのスロットが多い艦が良さげ。とにかく枯れる。私はホーネット。複数持ちの海外空母かサブ飛竜とか?
攻略後の周回はもっと工夫ができてなんとでもなりそう。
naru
が
しました
で、E1終わりました。攻略しても掘り終わらないと次に進まないスタイルで今回もいきます。
naruさんの記事を参考に旗艦アブルッツィに遊撃司令部のせてストレート攻略。堀は攻略後15周ほどでしょうか。まだ情報もよくわからないのでLV60前後のサブ艦を中心に1月の戦果報酬の九七式艦攻改(北東海軍航空隊)と北方迷彩+8をつかってみたところ特効もちっぽいダメージでしたね。九七艦攻改はサラトガ改の最大スロでも枯れてしまうので、枯れる前提で第2スロへ。最大スロに彗星江草いれて攻撃を維持してました。
それとは別に天津風改二がやたらと活躍しましたが特効でもあったのかしら。(情報未確認)
ま、さっそくE2へ行こうと思います。榧はどこで掘ろうかな・・・E2-1でもでるとかなんとか・・・
naru
が
しました