#E2-1甲[駆逐ラ級]海域&敵編成&推奨√
2025Sp E2-1
√:L-M-N-P-F-R-T-U

2025Sp E2-1e
2025Sp E2 M
【[通常戦]敵陣形:輪形陣】
[第四陣形]この海域の道中では一番厄介?ちょっと遠回りになりますが"戦艦"を編成して安定させました。
2025Sp E2 P
【[潜水戦]敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]輸送用に対潜艦を用意しづらいので[煙幕]で対処。"ヨ,カ級"なのでノーガードでも何とかなるかも?
2025Sp E2 F
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[第三陣形]編成をやや軽くすればここはスルー出来るんですがただの空襲戦ですしここを許容して"戦艦"を編成しました。
2025Sp E2 R
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,複縦陣,警戒陣】
[第四陣形]1戦目(M)よりは弱い編成ですが警戒陣パターンもあるのでちょっと怖いかも。
2025Sp E2 U
【[ボス]敵陣形:単縦陣,複縦陣,梯形陣】
[第四陣形]基地航空隊もありますしA勝利は余裕。本隊の装備をしっかりすればS勝利も安定すると思います。
いつもの輸送海域と違って[特大発動艇+チハ改]とかにかなり大きいボーナスが載っているみたいでS勝利が取れるとがっつりTPが稼げるので装備が揃っている提督なら2回で終わらせられるんじゃないでしょうか(・◇・)
検証した提督によるとこんな感じらしいです。
    √分岐条件
  1. [戦艦+正規空母0]
  2. [重巡2↑?]
  3. [軽巡2↑?]
  4. [駆逐6↑?]
  5. [高速統一?]
  6. [索敵値]
恐らくこんな形の条件を満たせば最短√(L-M-N-P-R-T-U)が通れるはず。
私は"戦艦"を編成して空襲戦(P)が増える形で攻略しました。[#E3-1]も[第五艦隊]札になりますしそっちで"戦艦"を編成するかもということでそれなら準最短√(L-M-N-P-F-R-T-U)で充分だろうという判断で(・◇・)
紫電f攻略編成
[#E2-1]攻略編成
  • 編成
  • 「第五艦隊」面子をある程度編成しつつ輸送役を追加した形。
    あとは穴埋めや火力役で「Italia」「Zara」。「Italia」の枠を"軽母"とか"駆逐"とかにすれば最短√も通れるはずですが増えるのが空襲戦(F)ですし"戦艦"を編成すれば道中(M,R)も安定するかなということで。

    ※「木曾」は[連合艦隊]札(#E3-2,#E3-3)でも編成したい艦になるのでサブがいない場合はちょっと注意。
  • 制空値
  • 稼ぐなら"軽母"を編成すべきなんでしょうけどボス(O)は制空値を持ってないので最低限だけ。
  • 輸送量(TP)
  • ちょっと計算式が分からないんですがこの編成,装備でS勝利時[485]TPでした。
    1回やってみて調整しようかなと思ってましたが丁度2回分ぐらいだったのでそのまま(・◇・)
  • お札
  • Spring_2025_Event_Tag_3[第五艦隊]
  • サブ
  • 「Italia」「Zara」「木曾」「阿武隈」「Fletcher」「天津風」
  • 基地航空隊
  • [#E2-1]基地
    第一航空隊:【ボス(U)】に集中。必要行動半径は【3】
    第二航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【7】

    第二航空隊は[M,R]マスに分散でも良いかなと思いましたが[R]マスには"ト級"がいるのでやめておきました。
紫電f雑感
[#E2-1]雑感[#E2-1]雑感
最後は「木曾」の魚雷CIで撃破してS勝利を取って475TP稼いで終わり。
輸送海域が2回で終わったのは初めてかも(・◇・)
ただ道中も充分安定してましたし3回でも問題ないのでもうちょっと輸送艦を減らしても良かったかも。


紫電f第一段階終了&第二段階開始
第一段階終了第二段階開始
これで第一段階が終わって新しいボスマスとそこに続く航路が出てくるのでそのまま第二段階が始まります(。・Д・)ゞ
"潜水艦"がボスなのでどうとでもなるように見えて意外と難しいかも?と言われているのでどうなりますかねぇ。