#E3-1甲[vs北方水姫]海域&敵編成&推奨√
2025Sp E3-1
√:A-C-E-F-F1-G

2025Sp E3-1e
2025Sp E3 E
【[通常戦]敵陣形:梯形陣】
[警戒陣]こちらが"PT小鬼群"を落としやすい編成ですし警戒陣もあるので基本は問題ないはず。
2025Sp E3 F
【[通常戦]敵陣形:単縦陣】
[警戒陣]なかなか怖い編成に見えますが警戒陣もあるので何とかなるはず。
2025Sp E3 F1
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]こちらが脆い編成なのでそこそこ怖いですが"飛行場姫"なのでまぁ何とか。
2025Sp E3 G2025Sp E3 GL
【[ボス]敵陣形:単縦陣,輪形陣(最終形態は単縦陣固定?)】
[警戒陣]ボスでも警戒陣を使う偶にあるアレ。"北方水姫"はともかく随伴艦は強くないので基地航空隊2部隊分でそこそこ落とせますしあとは夜戦で魚雷CIに期待するだけ。そんな感じで削り段階は撃破出来るかはともかくすんなりいくはず。

そして最終形態は"レ級"が増えることでこちらが被弾しやすくなりますし旗艦を護る盾にもなるので旗艦撃破難易度up。
昼戦である程度削って史実艦の魚雷CIが刺さるか、夜戦で2人分の魚雷CIが刺されば撃破出来る印象。
簡単ではないですが道中が比較的安定しているので試行回数でどうにかなりそう?
いっそ最終形態では[単縦陣]を選択しつつ決戦支援を送るのもありかも。主力艦の火力にも期待出来るようになりますし。
    √分岐条件
  1. [正規空母0]
  2. [軽巡1↑?]
  3. [駆逐4↑?]
  4. [史実艦6↑]
  5. [北方迷彩(+北方装備)搭載艦3↑≒北方迷彩(+北方装備)非搭載艦4↓]
  6. [高速統一?]
  7. [索敵値]
恐らくこんな感じ。[北方迷彩(+北方装備)]搭載艦は2でもいけるかも?それにしても史実艦固定は久し振り?
[北方迷彩(+北方装備)]搭載艦の数ではなく[北方迷彩(+北方装備)]非搭載艦の数で判断しているみたい?

史実艦は恐らくこの任務で指定された艦。「足柄」「霞」「初霜」は後段作戦でも指定されそうな点に注意。
あとは[#E3-2,#E3-3]の[連合艦隊]札でも「第五艦隊」面子は編成したい艦になるので配分にも気をつけたい。
紫電f攻略編成
[#E3-1]攻略編成
  • 編成
  • "戦艦"を編成したりとか「那智」を編成したりとか色々考えたんですが道中だけでなくボス戦も[警戒陣]でいく戦術を取るのなら水雷戦隊編成が良いだろうということでかなり軽めな編成になりました。
    空襲戦(F1)で被弾するのが嫌だったので「Fletcher」は続投。火力不足を感じたら「曙」や「初春」に補強増設を使うのを考えていましたが問題なさそうだったのでそのまま。今後を考えれば「木曾」とか「曙」には使っても良かったような?
  • 制空値
  • 基地航空隊の削りと[水戦]1つで丁度航空劣勢になるので「多摩」に1つ。
  • お札
  • Spring_2025_Event_Tag_3[第五艦隊]
  • サブ
  • 「阿武隈」「木曾」「Fletcher」
  • 基地航空隊
  • [#E3-1]基地
    第一航空隊:【ボス(G)】に集中。必要行動半径は【6】
    第二航空隊:【ボス(G)】に集中。必要行動半径は【6】
    第三航空隊:【防空】

紫電f雑感
[#E3-1]雑感[#E3-1]雑感
最後は「不知火」の魚雷CIで534damage出してS勝利。
久し振りに史実艦が√固定に関わってきたり[北方迷彩(+北方装備)]も関わってくるということで初期は最短√の固定に難航したりでかなり難易度が高めという印象でしたが偶にあるボス戦でも[警戒陣]を選ぶという戦術がハマる海域という発見もあったりで今は史実艦の編成割り振りさえどうにかなればあとは試行回数でどうにかという海域でしょうか。


紫電f第一段階終了&第二段階ゲージ出現
第一段階終了第二段階ゲージ出現
これで第一段階が終わって第二段階のゲージが出現しますがボスマスがないのでまずは海域拡張から(。・Д・)ゞ
色々を見ていると[連合艦隊]札に「大和」は不要感がありますけどサブもいますし編成するか悩みますねぇ……。