2025年03月11日 16:00 2025春イベ #E3-2甲[海域拡張]【留萌沖艦隊決戦】 カテゴリ:onlineGAME艦隊これくしょん コメント数:コメント(2) #E3-2甲海域拡張H3マスS勝利×2:[第百四戦隊]I1マスA勝利↑×2:[第百四戦隊]I3マスS勝利×2:[第百四戦隊]K2マスA勝利↑×2:[第百四戦隊]M1マスS勝利:[連合艦隊]M2マス航空優勢↑:[連合艦隊][第百四戦隊]札をまた使うのはちょっと予想外でしたが特に難しい要素はないと思います。 手順1手順2手順3海域拡張←Click切替 H3マスS勝利×2+I1マスA勝利↑×2 まずは『H3マスS勝利×2+I1マスA勝利↑×2』。特筆する点なし。 編成(遊撃部隊)/お札[第百四戦隊]▼Click 編成[第百四戦隊]札が付いた艦を適当に。 次の手順もそうですが"戦艦"や"空母"を編成しても良いので戦力を追加してもok。 この手順では低速混在である必要があるので適当に"海防"を混ぜてます(・◇・) 制空値メインは対"潜水艦"なので適当に。 お札[第百四戦隊] サブ「鳥海」「Pola」「Fletcher」 基地航空隊不要なので【防空】以外は【退避】で放置。[I]マスに適当に送ってもok。 画像は1枚ずつですが各2回ずつやってます。 I3マスS勝利×2+K2マスA勝利↑×2 次は『I3マスS勝利×2+K2マスA勝利↑×2』。[北方迷彩(+北方装備)]搭載艦が分岐条件っぽい? 編成(遊撃部隊)/お札[第百四戦隊]▼Click 編成[北方迷彩(+北方装備)]搭載艦(2↑?)で[I]マスから分岐するようなので[K2]マスへ行くときは[北方迷彩(+北方装備)]を搭載(2)して[I3]マスへ行くときは外して別の装備(電探等)にしましょう(。・Д・)ゞ 正確には[北方迷彩(+北方装備)]非搭載艦で判断されているようなので5人編成なら[北方迷彩(+北方装備)]は不要みたい。 制空値なんとかなるだろうとスルー。 お札[第百四戦隊] サブ「鳥海」「Pola」「Fletcher」 基地航空隊 第一航空隊:【I3,K2マス】に集中。必要行動半径は【3,5】 第二航空隊:【退避】。 第三航空隊:【防空】。 [I3,K2]マスに1部隊送るだけ。第二航空隊を[I]マスに送ったり[東海]部隊にして[J,K]マスに送ってもok。 画像は1枚ずつですが各2回ずつやってます。 M1マスS勝利+M2マス航空優勢↑ 最後は『M1マスS勝利+M2マス航空優勢↑』。[#E3-2]本攻略編成を考えてからその編成を流用すると吉。 編成(水上打撃部隊)/お札[連合艦隊]▼Click 編成「大和」を編成するか迷いましたが恐らく過剰ということで「Nelson」編成にしました。 「長門,陸奥」編成も考えましたが「Гангут」を活かすなら「Nelson」かなということで。まぁお好みで。 制空値空襲戦(M2)で航空優勢↑が取れるように到達時に制空値192↑が目安かな? お札[連合艦隊] サブ「Nelson」「Commandant Teste」「Atlanta」「最上」「Ark Royal」「阿武隈」「Ташкент」「Heywood L.E.」 基地航空隊 第一航空隊:【M1マス】に集中。必要行動半径は【2】 第二航空隊:【Lマス】に集中。必要行動半径は【4】 第三航空隊:【防空】。 [M2]マスに航空優勢を取りに行くときは[M1]マスに送る必要はないので【退避】に。 海域拡張これでボスマスとそこに続く航路が出てきたので[#E3-2]本攻略開始になります(。・Д・)ゞ タグ :#艦これ#艦これイベント#前段作戦#海域拡張 艦隊これくしょん(艦これ)ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります(。・Д・)ゞ 「onlineGAME」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (2) 1. まほろ 2025年03月25日 01:51 報告します. E-3甲攻略中ですが,I1マスA1回S1回でギミック音を確認しました. 0 naru がしました 2. naru 2025年03月28日 20:31 >>1 修正しました(。・Д・)ゞコメントありがとうございます。 0 naru がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 2025春イベ #E3-1甲[vs北方水姫]【留萌沖艦隊決戦】2025春イベ #E3-2甲[vs輸送ワ級II(揚陸中)]【留萌沖艦隊決戦】
コメント
コメント一覧 (2)
E-3甲攻略中ですが,I1マスA1回S1回でギミック音を確認しました.
naru
が
しました