#E3-3甲[vs条約外巡洋艦水姫]海域&敵編成&推奨√

√:K-L-M-M2-S-S2-V-X


【[通常戦]敵陣形:単縦陣,輪形陣(最終形態は単縦陣固定)】
[第四陣形]削り段階の編成はどうとでもなるんですが最終形態になると"リ級"2→"ネ級改"になるので事故率大幅up。
体感としては[#E2-2]のボス前(V)を少し超えるぐらい?攻略時は"戦艦"3のはずなので多少は何とかなりますが装甲破砕時は"戦艦"2編成になると思うのでその時は[煙幕]がないと厳しい気がします。攻略時にも[煙幕]を使うのも一考。


【[ボス]敵陣形:第一陣形】
[第二陣形]"条約外巡洋艦水姫"と"戦艦水鬼改"は強力ですが他は最深部にしては控えめなので到達して特殊砲撃が発動すれば基本的には大きく削れるはず。"ネ級改"も丙個体ですし撃破出来るかは置いといてゲージ削りはすんなりいくはず。
何なら特殊砲撃が不発だったとしても半分は削れるんじゃないですかねー?いっそ第四陣形選択という手も?
最終形態も体感としては大きく変わらないかな?必要な制空値が上がったり"条約外巡洋艦水姫-壊"を撃破しないといけないので決して楽勝ではないですが到達して特殊砲撃が発動すれば少なくとも夜戦で3択、うまくいけば2択の状況は作りやすいのであとは"条約外巡洋艦水姫-壊"、"戦艦水鬼改-壊"を撃破出来る夜戦火力を叩き込むだけという印象。
そのためにこちらの第二艦隊への被弾は抑えたいので敵第二艦隊の"ナ級IIe"をなるべく開幕で落とせるように先制雷撃艦を編成したり決戦支援を送りつつしっかりとした夜戦火力を出せる艦を編成したい。特に"条約外巡洋艦水姫-壊"は装備込みで装甲値[311]と"戦艦水鬼改-壊(305)"を超える高装甲なので史実艦等の特効倍率付与をしっかり意識すると吉。
- √分岐条件
- [戦艦3↓]
- [軽巡3↑]
- [索敵値]

![[#E3-3]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/a/ea2a3a30-s.png)
- 編成 「Nelson(Rodney)」編成や「Colorado(Maryland)」編成だとこんな感じになるんじゃないでしょうか。
- 制空値 第一艦隊の制空値は2戦目(L)で航空優勢↑が取れる制空値225↑は稼ぎたい。
- お札
- サブ 「Nelson」「L.d.S.D.d.Abruzzi」「Atlanta」「Warspite」「Ark Royal」「阿武隈」「筑摩」「最上」「Ташкент」
- 基地航空隊
「L.d.S.D.d.Abruzzi」を「由良」とかにして[水戦]を搭載すれば第二艦隊の「筑摩」枠も火力艦に出来るのでお好みで。
「木曾」は史実艦による特効倍率と[北方迷彩(+北方装備)]による特効倍率で連撃でいける想定ですがもし運改修をしてあるのであれば魚雷CI運用でも良いと思います。もしくは「阿武隈」の運改修をしてあるなら旗艦を「木曾」にするとか。
あとは[北方迷彩(+北方装備)]の特効倍率付与はどうやら★7↑限定?っぽいので使ってませんが3個目があるのなら「Ташкент」の[照明弾]→[北方迷彩(+北方装備)]にした方が良いかも知れません。
それと[煙幕]は1戦目(K)で使ってました。2戦目(L)とも悩みましたが"戦艦"3編成なのでそっちは何とか。
ボス(X)では基地航空隊の削りもあるので「筑摩」の[水戦]は2個でも恐らく足りるんですが確実にということで3個。

![[#E3-3]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/7/d77f56cf-s.png)
第一航空隊:【ボス(X)】に集中。必要行動半径は【8】
第二航空隊:【ボス(X)】に集中。必要行動半径は【8】
第三航空隊:【防空】。
第二航空隊:【ボス(X)】に集中。必要行動半径は【8】
第三航空隊:【防空】。

![[#E3-3]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/4/e4ce1db8-s.png)
![[#E3-3]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/e/2eb5789f-s.png)
最後は「潮」の魚雷CIで570damage叩き込んで終わり。
最終形態到達1回目から削り段階と同じで夜戦までに2択に出来たのでこれでいけたかな?とか思っていたら魚雷CIが不発したりあまり火力が出なかったりで思いの外苦戦しちゃいました。"条約外巡洋艦水姫-壊"を半分削って夜戦開幕時2択で落とせなかったのが3回あったんだったかな?他にも夜戦開始時3択だったものの旗艦が残り150HPとかでも撃破し損ねて運の無さを痛感……そんな中3択をぶち抜いてクリアという「艦これ」らしい幕引きでした_(:3 」∠ )_
そんな感じで「Nelson」編成でクリアしましたが「長門,陸奥」編成なら最終形態だけ特殊砲撃の倍率重視の装備にしたりも出来ますし特効倍率が付与された"戦艦"が「Гангут」だけではちょっと物足りない感じがあったので「長門,陸奥」編成の方が適正があったような気がします。3人目を「Rodney」にしていたらちょっと違ったかも?
まぁ特殊砲撃が発動すれば2,3択には出来ていたので「Nelson」編成で充分と言えば充分なので第一艦隊の"戦艦"というよりも第二艦隊にしっかり戦力が欲しい海域でしょうか。[#E3-1]もありますし「第五艦隊」面子の配分が悩ましい。
#E3報酬(甲)
選択は「試製甲板カタパルト」と「通信装置&要員」。[発煙装置改(煙幕)]が増えたのが地味に嬉しい。しかも★付き。
「Киров改」にする時に「海外艦最新技術」が必要ということで共通報酬になっている感じでしょうか(・◇・)

これにて2025春イベント前段作戦完遂(。・Д・)ゞ単純な難易度としてはそこまででもないですかね?
ただ[#E2-2]とかちょっといつもと違うベクトルの攻略を考えないといけないですし[#E3-1],[#E3-3]とかなかなかの難易度で「第五艦隊」面子という戦力を分けないといけないのでその辺りはしっかり考える必要があるかなという印象です。
あとは後段作戦がどうなるかですが「大和」とか「矢矧」とか礼号組、おまけで「初霜」「Верный」の温存も出来たのでまぁ何とかなると思いたい。[第五艦隊]札か[連合艦隊]札は後段作戦でも継続されそうな気もしますが果たして(・◇・)
それはさておき後段作戦の開放が【3/21(金)】と言われているのでそれまではまったりですかねー。
ドロップ艦は2人とも拾えていないんですけど後段作戦で拾える可能性もありますしいつも通り攻略後に周回になるかな?気が向いたら多少周回するかも知れませんけどEx海域の消化とかも残ってますしどうなるかなぁ……。
何にしても一先ずお疲れさまでした。とりあえず遠征隊のキラキラを付け直しつつマンスリー遠征も消化しないと……。
コメント
コメント一覧 (5)
私も3-3終えました。大和アイオワ、ガングート。かなり過剰かな。でもラスダンは夜戦6番目の潮さんまで回ってドキドキ。流れも悪くなかったのですが。大和だから圧倒的勝利という感じではなかった。とはいえここは長門陸奥が良いのかな?後段次第。長門陸奥を使って大和は出られない海域も考えられますしなんとも。
榧を一応探しに・・・行っていますが2-1Uマスはそれほど率も良さそうじゃないので資源回復を優先。21日に再カンストを目安に回ります。榧は礼号作戦参加している?(参加予定で出撃なし?)まぁ関与しているとみれば後段でも落ちる可能性もあるかなーと期待して現状はほどほどの周回に。
まずはここまで感謝!攻略中の提督さんのご武運を。
あ、私もLマスは割と通してくれた印象です。ラスダンは道中支援も出したほうが良いかも。
naru
が
しました
naru
が
しました
大和編成だったので装甲破砕せずごり押し。ラスダン4回目なんで大成功でしょう、たぶん。
あとはゆるゆる榧の戦力化に注力します。舞台にも登場したので選択肢の一つになれば嬉しいですしね。まぁフィニッシャーには微妙かも、ですが。
naru
が
しました