#E6-1甲[vs駆逐ラ級ζ]海域&敵編成&推奨√

√:G-J-J3-M-N-O

【[潜水戦]敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第一陣形]削り段階は[東海]を送って最終形態になったら[煙幕]かな?
※"水上打撃部隊"編成なら火力は足りそうなので制空値が足りるなら最後まで[東海]を送っても良いかも。

【[通常戦]敵陣形:単縦陣,複縦陣】
[第四陣形]"輸送護衛部隊"じゃなければどうとでもなるんですがちょっと怖い。
削り段階では[煙幕]を使ってましたが最終形態で[煙幕]なしでも割と何とかなったので[煙幕]はいらないかも。
※3戦目(M)よりは編成が強化されてますが"水上打撃部隊"編成なら問題ないはず。


【[ボス]敵陣形:第三陣形】
[第四陣形]"ラ級"はギリギリ昼戦で落とせる可能性もありますが"軽巡新棲姫"を落とすのは厳しいので[#E5-2]と同様にある程度のスナイプが必要。一応史実艦の倍率がなかなかなようで良い火力は出るので夜戦で"軽巡新棲姫"を狙ったら落とせる可能性もあるんですが基本夜戦は4択スタートなので"ラ級ζ"だけ無傷なんてことも起こるかも。
ただ先制雷撃が[#E5-2]に比べて少ないのでこちらの第二艦隊が動ける可能性は高いですし火力役の誰かが狙えば撃破or大きく削れるはずです。かなり上手くいけばS勝利も狙える……というか最後の最後の装甲破砕でここのS勝利が指定されているので攻略中にどう狙うかを考えておくと良いかも知れません。私は1回取れましたが再現出来るのか……。
※"水上打撃部隊"編成でも"軽巡新棲姫"を昼戦で落とすのは大変なので"ラ級ζ"を必ず落とせる訳ではないですがこちらの手数が格段に増えるのでまず大きく削れるはず。それこそ第二艦隊に"雷巡"を組み込めるようにもなりますし(・◇・)
最終形態は"ラ級"が初期型になって第二艦隊にいくので昼戦で撃破を狙える艦が第一艦隊に増えるので良い流れが作れたらむしろスナイプしやすくなってます。ただ"ヲ級改"が増えるので制空値が跳ね上がりますし初期型と言えども"ラ級"が第二艦隊に来ることでこちらの第二艦隊がちょっと被弾しやすくなるので相対的には旗艦の撃破難易度up。
ただ制空値の調整や艦隊の調整が出来れば削り段階とそこまでの大きな差はないのかな?という印象です。
まぁそもそもその削り段階での旗艦撃破にはスナイプ運が必要なので最初から難易度が高いだけとも言えますが(・◇・)
感覚としては[#E5-2]よりこっちの第二艦隊の被弾が抑えやすいので"ラ級ζ-壊"撃破チャンスは作りやすいものの"軽巡新棲姫"が魚雷CI1発では基本落とせないので夜戦で的が減りにくく[#E5-2]よりスナイプ運に左右される海域かなと。
※"水上打撃部隊"編成でも多少のスナイプ運があれば楽ですが高確率で夜戦3択スタートとか"ラ級ζ-壊"をある程度削っているはずなので魚雷CI艦が3人↑しっかり火力を出しくれたら順当にクリア出来ると思います。
※"水上打撃部隊"編成でも最短√を通れる条件が見つかったので"輸送護衛部隊"編成のメリットはもうないかな?
- √分岐条件
- [輸送護衛部隊]
- [大和型0]
- [空母系0]
- [索敵値]
※"水上打撃部隊"編成でも最短√を通れる条件が見つかったので"輸送護衛部隊"編成のメリットはもうなさそう。
- √分岐条件
- [大和型0]
- [空母系0]
- [戦艦3(過不足なく?)]
- [軽巡2↑]
- [水母+揚陸+補給3↑]
- [駆逐3↑?]
- [索敵値]

![[#E6-1]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/7/e70a0ffb-s.jpg)
- 編成 "輸送護衛部隊"編成だと大体こんな感じになるんじゃないでしょうか。伊勢型は旗艦ローテーション。
- 制空値 基地航空隊の削り(劣勢×6)と合わせてこれでボス戦航空優勢調整。「伊勢,日向」の連撃は強いのでしっかり取りたい。
- お札
- サブ 「伊勢」「鈴谷」「最上」
- 基地航空隊
第二艦隊に"航巡"2ではなく"航巡"1にして史実艦の"駆逐"を追加するかどうかぐらい?
"駆逐"は「Верный」「初霜」「潮」「時雨」「天津風」「磯風」「雪風」「竹」「天津風」の中からかな?
礼号組のサブがいるなら「霞」とかもあり。前段作戦やら後段作戦の他海域でも編成したい"駆逐"ばかりですが。
この[#E6-1]攻略自体もそうですがギミックもあるので[第四航空戦隊]札に強い史実"駆逐"艦を残せていると楽に。
その他にも夕雲型全員に汎用特効倍率が付与されているっぽいので上記の"駆逐"が(少)ない場合は夕雲型かな?
※"水上打撃部隊"編成でも最短√を通れるようになったので"輸送護衛部隊"編成ではなく"水上打撃部隊"編成推奨。
"水母"や"揚陸"で制空値が稼げますし"雷巡"も編成出来たり単純に戦力が盛れるので"水上打撃部隊"編成の方が楽。
あまり基地航空隊が刺さってる感じはないのでいっそ航空拮抗調整までして本隊の制空値に余裕を持たせるのもありかも。
何回か航空拮抗で削れば第二艦隊の"航巡"で制空補助する必要がなくなるはずなのでそこも火力役に出来るはず。

「伊勢」「鈴谷」「最上」はメインですが他にサブあり。
![[#E6-1]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/0/d08dea79-s.jpg)
第一航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【3】
第ニ航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【3】
第三航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【3】
第ニ航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【3】
第三航空隊:【ボス(O)】に集中。必要行動半径は【3】
最終形態は制空値が跳ね上がるので第三航空隊も[ボス(O)]に集中。"潜水新棲姫"(J)は[煙幕]でどうにか。

![[#E6-1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/f/ef2f92f7-s.png)
![[#E6-1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/8/8827aa06-s.png)
最後は「時雨」の魚雷CIで終わり。いやーなかなか旗艦を狙ってくれなくてちょっと苦戦しました。
到達したら毎回[#E5-2]より良い形には持っていけるんですけど"軽巡新棲姫"が攻撃を吸い込む吸い込む_(:3 」∠ )_
相対的に見ると[#E5-2]よりは楽だと思いますけど結局スナイプ運は欲しいのであまり慢心せずに挑むのが良さそう。
第二艦隊が健在のまま夜戦へいけることが多いですし史実艦なら1人でHP660削る火力も出るには出るので"ラ級ζ-壊"を撃破出来るチャンスはボス到達すれば毎回あるんですけどそれと"ラ級ζ-壊"をちゃんと狙うかどうかは別なので……。
[#E4-2]ではなんでそんなに旗艦を狙うんだというAIだったのに[#E5-2,#E6-1]では狙わない……これも物欲センサー。

最終形態になって2回目だったかな?に「矢矧」が狙って15damage足らなかったのが……。
昼戦で何かしらが当たって割合damageがもうちょっと入っていたらこれで終わっていたんですが(・◇・)

「大和」は元から編成する予定でしたが「武蔵」も編成出来るようなのでサブを投入するかも?
色々見て攻略を考えて「大和」+「伊勢,日向」想定でしたけど少しでも楽が出来るなら?
コメント
コメント一覧 (4)
本体は礼号だろうと矢矧メインを礼号にしましたが、駆逐艦以外に誰かしら運改修した巡洋艦は欲しいかもです。4-3はどうにかなるとして5-2とバランスかな。
それはさておき。破砕でSか。攻略中に運良く2回取れたもののそれ以外はずっと2,3人残していたことを考えると・・・つらい。今回のギミックは比較的優しいと思っていましたがこのマスこそA勝利が妥当でしょう。。
大和を連れて行くか・・洋上補給使うルートは嫌いです。(ここにも友軍来て欲しい。強めの希望。)
naru
が
しました
最後、ゲージ削りのつもりで支援も出さずに出撃し、道中に東海出してもS勝利でゲージ破壊できました。
友軍と水上打撃のパワーすごいです。
矢矧二号と羽黒と北上の運改修が日の目見ました。
naru
が
しました