

いつもながらもうちょっと早く書きたかったんですが今回もつい先日まで周回していましたしなかなか時間が……。
記事的には[#E5-3(Z)]周回で終わってますがその後に[#E2-1(U)]→[#E3-3(X)]→[#E2-2(W)]周回をしていたので。
[#E3-3(X)]と[#E2-2(W)]はそこまで周回していませんが[#E2-1(U)]は100周↑は余裕で超えているはず……。
「榧」もそこで拾えるとちょっと粘ってんですけどこれは駄目だなと[#E3-3(X)]に切り替えて何とか(・◇・)
それはさておき【大規模】イベントということもあってか今回も難易度高めでしたねー。
個人的には前回の[#E4-3]で大苦戦したのもあって前回程ではないかなという印象ですが友軍艦隊と一緒に効率よく攻略した提督とかだと今回の方が難しいと感じるかも知れません。前回は[#E4-3]と[#E5-5]が飛び抜けていましたけど今回は後段作戦が総じて難易度高めなので。あっさりだったのは[#E4-3]と[#E5-3]ぐらいだったかな?
総合難易度は10点評価で1を易しい、10を難しいとするなら今回は8点か9点か……最終的に燃料が枯れましたし9点かな?
"ラ級"と"軽巡新棲姫"の存在によっていつもよりスナイプ要素が強かったので提督によって体感は大きく変わりそう。
あとは友軍艦隊と一緒に攻略したかどうかでも大きく感想が変わるはず。[#E4-2],[#E5-1]の輸送海域は友軍艦隊の有無で攻略がガラッと変わるレベルですし[#E6-2],[#E6-3]も最後の撃破は勿論、ゲージ削りの効率も全然違うはず。
それと友軍艦隊じゃないですけど[#E6-1]も"輸送護衛部隊"ではなく"水上打撃部隊"で攻略出来たかどうかも大きい。
全6作戦海域/ゲージ数15(S1W2T4)/お札10種ということで【大規模】として見るなら普通?ギミック工数が多めかな?
お札も[第二遊撃部隊]札はあってないようなものですし[第三十一戦隊]札はギミックonlyというかフレーバー要素のために用意された感じですしモチーフがまんまなのもあってお札で迷う要素はなかったような?前段作戦の「第五艦隊」面子ぐらい?
他には今回4ゲージ海域がなかったからかギミックでの指定回数が多かった気がしますねぇ。今回の形式の方がやることが単純というか淡々と攻略を進められると思いますけど目新しさというか作業感は増すのでどっちの方が良いんでしょうか。
敵艦としては"ラ級"が5種も登場したということもあってか槍玉に挙がっている感がありますけど[#E6-3]以外の海域では正直"ラ級"ではなく"軽巡新棲姫"が至るところに配置されていることが難易度が高かった要因かなと思います。
"ラ級"は先制雷撃が厄介ですが史実艦なら比較的撃破が狙えますけど"軽巡新棲姫"は夜戦で史実艦が狙ったとしても落とせないことがあるので的が減らせずスナイプ要素が強くなる要因、それこそ前回の[#E4-3]も同じ理由で高難度で[#E5-5]がボス前(Z)の"ネ級改(夏)"×3ばかりが注目されて肝心のボス編成があまり触れられていないのは"軽巡新棲姫"がいなかったからだと思います。あの編成の"戦艦夏姫"か"ネ級改II(夏)"が1隻でも"軽巡新棲姫"になっていたら阿鼻叫喚だったはず……。
まぁそれは置いといてネームドということなのか道中でも毎回登場カットインが入る点は修正した方が良いかな?
ボスマスとかギミック用の終点マスで登場カットインが入るのは別に良いと思うんですけど道中だと何度も通ることになるのでそこで毎回登場カットインが入るとテンポが悪くなるので耐久700弱の甲個体だけ登場カットインが入るようにするとか?
ただ"米駆逐棲姫"とかも道中で毎回でしたし今回はどこにでも配置されていたことが大きいかな?次回以降どうなるか。
今回のイベントの反省点としては……正直自分の運の無さなので……どうしようも……_(:3 」∠ )_
とある配信者さんの攻略を見てみたらなんでそんなに道中の被弾が少ないんだ?とか4択5択でなんでそんなに旗艦を狙うんだ?みたいな感じで[#E6-2]とか撤退1,2回?の出撃7,8回?ぐらいでゲージを削って最終形態も3回の出撃ぐらいでクリアしていて自分の攻略した海域と同じとは思えないことが起きていてあまり見るものじゃないなと衝撃を受けました。
まぁ運はどうしようもないのでそれは置いておくとして出来ることとしては支援艦隊の強化ですかねー。
これまでも多少は意識して強化してきましたけど高難度海域では支援艦隊を活用するのが最早常識ですし[16inch三連装砲 Mk.7+GFCS]とか[16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284]をもう少し増やしたい。決戦支援分はもう充分だと思うんですがそれに加えて道中支援も送る時に多少質が落ちるのでそこを補いたい。


甲種勲章

友軍艦隊なしだと相当大変ですが友軍艦隊込みならまぁ何とか?無理に狙うほどでもないと思いますが(・◇・)
消費資源

前段作戦は想定通りかな?という感じでしたが後段作戦は色々想定外でしたねぇ_(:3 」∠ )_
まぁ前段作戦もバケツ消費でみると想定外だったかも?後段作戦は順当に難易度が高めな海域でがっつり消費していますが"ラ級(ナ級)"による先制雷撃があるからか今回はバケツ消費が凄いですねぇ……周回でも使いましたし回復分と合わせて余裕で2000個↑消費しているのは冷静に考えると相当……。あとは[#E6-3]は正確には燃料が枯れて1万を下回ったら回復に専念してある程度溜まったら出撃して減ったら溜めてと繰り返していたので実際は燃料は10万↑消費していると思います。
[#E6-1]の"水上打撃部隊"編成での最短√条件がもうちょっと早く見つかっていれば攻略だけでなくギミックとかその分の資源消費が抑えられたはずなのでそれがあれば燃料が枯れることなくギリギリ攻略出来たかも?惜しい(・◇・)
単純に運が良いor普通であれば燃料8万でもいけたと思うんですけどやはりここ一番の運がない……。
まぁ攻略運がないのはこれまでと一緒というか基本試行回数でゴリ押しなのでもうそこはしょうがない。
逆にドロップ運は悪くないと思っているのでそれでトントン……?攻略中には誰も拾えませんでしたが……。
これからはしばらく資源回復に専念ですが次回イベントが夏(秋)イベントという形になると思うので間に合うか怪しい?
資源はどうにかなると思うんですけどバケツは厳しそう……。9月想定でバケツ2500ぐらいが目標になるかなー?
まぁ今回のイベントで資源を減らした提督は多いと思うのでこれからの戦果争いが控えめになればあるいは……?


前段作戦は「第五艦隊」面子をどう配分するかを考える海域という感じで「阿武隈」「木曾」はサブを育成していたのでどうとでもなった感が強いですが[#E3-3]は「Nelson」編成ではなく「長門,陸奥」編成の方が良かったっぽいですねぇ。
「Nelson」編成が駄目という訳ではないんですけど[#E3-2]は"戦艦"2編成でしたしちょっと噛み合ってなかった感。
あとは「Nelson」を編成したなら[#E3-3]は「Colorado」旗艦にすれば良かったなーとか(・◇・)
「Nelson」「Гангут」「Warspite」なら「Colorado」「Гангут」「Nelson」で良かったはず。
そういった諸々含めて「長門」「陸奥」「Гангут」が一番良かったっぽいですけどもまぁ大差はないというか結局は第二艦隊にしっかり史実艦を編成することが重要で第一艦隊は何でも?それこそサブが潤沢なら「大和」がベストになりますし。

後段作戦は[#E4-3]と[#E5-3]以外は本当に大変でしたねぇ……_(:3 」∠ )_
[#E4-1,#E4-2]に関しては[#E5]と[#E6]でがっつりやるならせめて耐久220の"eliteネ級"は要らなかったのでは?
それか[#E4-1]の最終形態だけ出てくるなら良いんですけど輸送の[#E4-2]で普通に混じってくるのはきつかった。
"eliteネ級"がいない弱編成でも友軍艦隊なしだと狙い次第ではA勝利を逃してもおかしくなかったですし……。
逆にそれで覚悟が出来たからか[#E5-1]は思っていた以上の苦戦はしなかったんですけどもうちょっと輸送重視にした方が良かったのかも?あの高速編成で出撃してみて手応えを感じてそのままでしたが「長門」とか「扶桑」とかを編成しても?
残りの海域は√条件とか色々を考えると同じような編成になる感じだったので考えること自体は少なめだった気がしますが[#E6-2]の削りは「大和」なし編成の方が良かったかもですねぇ、装甲破砕の時に√条件が変わったので「Nelson」編成で行きましたが充分火力は足りている感がありましたし削りは結局旗艦を狙うかどうかなので「榛名」「伊勢」「日向」編成で削る方が効率的だったかも。まぁただ私が攻略した段階だと"空母"は駄目とされていたのでなかなか判断が……。
最後の[#E6-3]は「Nelson」を編成するかどうかとか色々好みが出る点はありましたけど攻略までの道筋はもう決まっていてあとはそれが上手く噛み合う良い流れを引けるかどうかという感じでしたねー。運が良い提督が多めで羨ましい。
√固定に「榧」か「杉」が必要な点に関しては【甲】限定ですし戦時急造艦らしさとか礼号組らしさが出て個人的には悪くなかったかなと思うんですがまぁどちらかが[#E4]の報酬艦で良かったんじゃないかなとも思います。
どちらかというか「樫」も実装して報酬艦にすれば良かったんじゃないかな?みたいな(・◇・)
それか「榧」か「杉」を編成した史実艦6編成なら空襲戦(P)を回避出来る最短√になって第一艦隊と第二艦隊の両方に「霞(朝霜,清霜)」を編成する疑似史実艦6編成だと空襲戦を2回(J1,P)通る今回の通常攻略√になるとかでも良かったかも。
![[#E6-3]√案](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/0/6/0665d14e-s.jpg)
更に今回の海域にはないですが「榧」も「杉」も編成する史実艦7編成なら空襲戦を完全回避する真の最短√になるとかあれば面白かったかも?[煙幕]の枠とかもありますしこれなら選択肢が色々広がったかも?
まぁ[#E4-3]という周回しやすい海域が用意されてましたし【甲】攻略するならこれぐらいは?という気はします。
その[#E4-3]も[高速+]だけでなく"駆逐"6↑+"松型"3↑とか色々満たすと高速統一で最短√が通れるようですし。
早々に[高速+]√が見つかっちゃって埋もれちゃいましたがこの"松型"√が模範解答っぽい?ただ"松型"3↑発見は難しい。

肝心の[#E6-3]の難易度に関しては間違いなく高めでしたが前回の[#E4-3],[#E5-5]に比べれば攻略の道筋は見えていましたしあとは試行回数だけだなとなれましたがもうちょっと開幕で"ラ級"が落とせるような補正は欲しかったかな?
決戦支援含めて一番良かった時で2隻撃破、1隻大破、1隻小破でしたが1隻も落とせないこともよくありましたしここがコンスタントに2隻は落とせるとかだと良かったかなー?結局その後に敵第一艦隊を減らせるかに相当な運が必要ですしこっちの第二艦隊が健在でいられるかにも運が必要なのでそこに更に基地航空隊(+決戦支援)ガチャはなかなか_(:3 」∠ )_
まぁ基地航空隊は割と実装時からガチャというか戦果が水物なシステムなのでしょうがないと言えばしょうがないんですが。
今回のイベントはこんな感じでした。後段作戦が軒並み高難度でしたが前回の[#E4-3],[#E5-5]レベルではなかったかなという印象なので計画的に攻略していけば何とかなるかなという気がします。
それこそ[#E6-2],[#E6-3]は友軍艦隊込みの調整かなと思いますが他は友軍艦隊でかなり攻略しやすくなっていますしその[#E6-2],[#E6-3]も友軍艦隊なしで突破している提督がそこそこいた印象なので前回程の阿鼻叫喚ではなかったのかなと。
何にしても前回同様終了直前になっちゃいましたが2025春イベントお疲れ様でした(。・Д・)ゞ
新艦娘は揃えられましたが育成はいつもよりちょっと足らないかな?「杉」はもうほぼ完成してますが。
前回逃した「Phoenix」も迎えられましたし「第百一号輸送艦」とかサブも増えたのでしばらくは育成期間ですねー。
次回イベントまでにはどうとでもなるでしょうけど重要になりそうな艦はいるかな?次が欧州なら「Киров」?
ただ「Гангут」とか「Ташкент」は欧州方面で史実艦補正が載ったり載らなかったりなのでどうかな?
コメント
コメント一覧 (9)
今回はヒットしない海域がとても多く、運のなさを実感したイベントでした。
E4-2、E5-2は特に酷く、「次の海域は楽だから」と言い聞かせてました(笑
E5を終えた時点で残り2週間あったことも幸いし、なんとか甲クリアまでこぎ着けました。
難易度は人それぞれだと思いますが、個人的な体感で言えば、ダメコン消費イベントだった前回が上かな。
このへんは当方も古参に入る部類で、ある程度装備も娘も揃っていたから言えることなのかもしれません。
次のイベントが毎年恒例の欧州なのかはわかりませんが、特攻艦を想像しながら育成するとしましょう。
最近活躍の場が少ないドイツ艦主力イベがやりたいかな。
ただ、担当された声優さんに再登場願わなくてはいけないのでないでしょうな(笑
naru
が
しました
私はちまちまと2-1を回ってももちを狙ったいたのですが出ず。意外と2-2も回れるんじゃないか?と思って今少しだけ回っています。ただ今回はいろいろとやられたのでもうメンタルがもたない。早く解放されたい気持ちが強いです。6-2を終えてから素直に友軍待ちと再備蓄に回ったので資源はすでに青信号、7月末なら十分対応できます。がちょっと先にして休ませてほしいかな。それと次は小規模でお願いしたい。欧州に行くと大規模(あるいは強めの中規模)になりそうなので一回パスでも。
杉、榧は素直に報酬で良かったと思います。あるいは途中メンテの簡易任務でも。ドロップしやすいとしても出るか出ないかというのは精神的にイベントを楽しめない方向にもっていきます。あとは、やはりある程度先行すると情報の差が消費資源に直結するのは仕方ありませんね。待ちと我慢、突撃のバランスを今後も注意したいと思います。海域全てを通して1つ2つのちょっとした変更が難易度を劇的に変えるのだろうなぁーと各所で思わされたイベントでした。甲取れるとは思わなかった、心底。
今回もありがとうございました。次回も何とか頑張りますのでよろしくお願いします。
naru
が
しました
今回も参考にさせて頂き、大変感謝しております。
最終海域のしまね堀編成は大変助かりました。
私は6-1からは友軍を待って攻略しましたが、かなり苦労しました。
強友軍が弱く、大和友軍は確率が低く攻略中に2回しか来ませんでした。。
軽巡新棲姫の異常なダイソン率と道中の此方の中破艦の狙う確率に
毎回思う理不尽さを改めて実感しました。
ですが終わってみれば、新艦は全て入手。ももちサブも入手出来ましたし
普段の備蓄資材を放出できる楽しいイベントでした。
次回は育てた艦隊や改修装備の強さを実感できる爽快な海域が増えて欲しいと思います。
ありがとうございました。
naru
が
しました
攻略後のしまね丸堀で結構苦戦しましたが無事終え、さっそくしまね丸くんに2-4でレベリングもかねて釘ひろいしてもらってます。欲を出してE2Uマスでサブももちを探し始めてますがさてさて・・・
イベントの感想は久しぶりの全甲クリアできたこともあり高評価、といきたいところですが正直すこし冗長だったんじゃないかと思います。ギミックでも攻略道中でも、一部海域ボスとしても運営が推しのラ級がたくさんでてきましたが・・・5種類いるとはいえ敵ユニットとしてはみんなほぼ一緒なので何度も何度も同じ相手に同じ作業させられている感が増しちゃってた気がします。ラ級ちゃんがかわいいのはもうわかったら違う子よんできて!ってな感じで。(あ、ちなみにラ級はβちゃんが好みですね。)
私は攻略と堀を並行して行うスタイルなので今回の史実艦必須な仕様は苦にはなりませんでしたが、それを必須とされるのはそりゃ不評になるでしょうね。逆RTA勢とか無理じゃないですか?今回。
ま、とりあえずしばらくはゆっくり資源と精神的疲労の回復を・・・あ、しまね丸くんは釘拾い続行で。
naru
が
しました
まあ難易度落とせばいいだけのことなんですが
E5-2から友軍を待ったので。今回が一番攻略遅かったかもです
これだけの大規模で大型艦が0というのも寂しいですね
naru
が
しました
本当にありがとうございます
今回はただただ運が足りなくて難易度以上に苦戦を強いられたように思います。
ボススナイプはまったく当てにならず結局E5-2、E6-2、E6-3はS勝利でしか勝てず
もっと楽に勝たせてほしかった(ラスダンこれらすべて20回以上チャレンジ)
堀もしまね丸がなかなか落ちなくて100周近く回ってようやくといった感じです
燃料足りなくて甲勲章砕きましたw
今後はいつもはやらないのですが資源回収クルージングしなきゃいけないみたいです、トホホ
naru
が
しました
naru
が
しました